-
公开(公告)号:JP2022002428A
公开(公告)日:2022-01-06
申请号:JP2020106229
申请日:2020-06-19
Applicant: マツダ株式会社
IPC: H02J7/00 , H02J7/10 , H02J7/02 , B60L50/16 , B60L50/61 , B60L15/20 , B60L9/18 , B60L58/21 , B60L1/00 , H01M10/44 , H01M10/48 , B60L58/22
Abstract: 【課題】走行用モータを利用する車両用駆動システムにおいて、車両重量やコストの増大を抑制しつつ、モータを高出力化し、かつ、当該システムが持つポテンシャルを十分に発揮させる。 【解決手段】直列に接続されたバッテリBatt1,Batt2は、接続ノードが接地されている。インバータ15aは、モータ駆動電圧が各バッテリBatt1,Batt2の出力電圧よりも高くなるように、動作が制御される。バランス回路30は、バッテリBatt1,Batt2間の充放電制御を行うことによって、バッテリBatt1,Batt2の充電量をバランスさせる。 【選択図】図8
-
公开(公告)号:JP2022002165A
公开(公告)日:2022-01-06
申请号:JP2018170687
申请日:2018-09-12
Applicant: 株式会社豊田自動織機
Abstract: 【課題】蓄電セルの温度の検知精度を向上可能な蓄電モジュールを提供すること。 【解決手段】蓄電モジュールは、蓄電セルと、蓄電セルの温度を検知するためのサーミスタ64が搭載される搭載領域62hを含むフレキシブルプリント基板6と、搭載領域62hを覆う上板と、フレキシブルプリント基板6のうちの搭載領域62hの周辺部62iを蓄電セルに向けて押圧する押圧部材82と、を備え、搭載領域62hは、サーミスタ64と蓄電セルとの間に設けられ、押圧部材82は、弾性部材で構成され、上板からフレキシブルプリント基板6まで延びている。 【選択図】図4
-
公开(公告)号:JP2022000841A
公开(公告)日:2022-01-04
申请号:JP2020215147
申请日:2020-12-24
Applicant: トヨタ自動車株式会社
Inventor: 長野 慎太郎
IPC: H01M10/48
Abstract: 【課題】組電池を構成する複数の二次電池の再利用が可能であるか否かを精度高く判定する。 【解決手段】検査方法は、使用済の組電池を回収するステップ(S100)と、組電池を解体して単電池を回収するステップ(S102)と、単電池を拘束するステップ(S104)と、電池特性値を測定するステップ(S106)と、電池特性値が許容範囲内であると(S108にてYES)、単電池の変形量を測定するステップ(S110)と、単電池が変形していると(S112にてYES)、単電池の再利用が不可能であると判定するステップ(S114)と、単電池が変形していないと(S112にてNO)、再利用可能であると判定するステップ(S116)とを含む。 【選択図】図3
-
公开(公告)号:JP2021536585A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2021536682
申请日:2019-09-04
Inventor: リーマー、ダグラス ピー. , デイビス、マイケル ダブリュ. , ラドウィッグ、ピーター エフ.
IPC: G01K7/16 , H01M10/48 , H01M50/105 , H01M50/119 , H01M50/121 , H01M50/124 , G01K1/14
Abstract: バッテリポーチについて説明される。バッテリポーチは、外層と、外層に配置された内層と、を含む。内層は、少なくとも1つのセンサを含む。
-
公开(公告)号:JP2021197879A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020105077
申请日:2020-06-18
Applicant: 株式会社豊田自動織機 , トヨタ自動車株式会社
Inventor: 木村 匠
IPC: H02J7/10 , H02J13/00 , B60R16/033 , H01M10/48 , H02J7/04
Abstract: 【課題】車両の起動に使用される蓄電装置について、車両の稼働終了後に充電の必要性を正確に判定する。 【解決手段】車両10に設けられた蓄電装置118を監視する蓄電監視システム1であって、車両10の稼働時における稼働時間を取得する稼働時間取得部103と、稼働時間に基づいて、車両10の稼働周期と平均稼働時間とを算出する算出部23と、稼働周期と平均稼働時間とに基づいて、蓄電装置118に充電が必要か否かを判定する判定部24と、を有する。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2021197832A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020103178
申请日:2020-06-15
Applicant: トヨタ自動車株式会社
IPC: H01M10/42 , H01M10/48 , G01R31/392 , G01R31/3828 , G01R31/3835 , G01R31/387 , H02J7/00
Abstract: 【課題】複数の二次電池を備えたバッテリの劣化を適切に診断することである。 【解決手段】診断装置は、開始SOCから終了SOCまでバッテリを放電させたときのバッテリに関する情報を用いて、放電終了時の最大ブロック電圧と最小ブロック電圧との電圧差である最大電圧差ΔV、および、開始SOCから終了SOCまでバッテリを放電させたときのバッテリの放電電気量Qを算出する(S1〜7)。診断装置は、最大電圧差ΔVが閾電圧差ΔVth未満であり(S9においてYES)、かつ、放電電気量Qが第2放電電気量Qth2未満である場合には(S19においてYES)、バッテリの交換を推奨する(S21)。診断装置は、最大電圧差ΔVが閾電圧差ΔVth未満であり(S9においてYES)、かつ、放電電気量Qが第2放電電気量Qth2以上である場合には(S19においてNO)、バッテリの交換は不要と診断する(S23)。 【選択図】図8
-
公开(公告)号:JP2021197769A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020101082
申请日:2020-06-10
Applicant: 昭和電工マテリアルズ株式会社
Abstract: 【課題】使用中において亜鉛電池の劣化状態を推定することが可能な方法及び電源システムを提供する。 【解決手段】この方法は、亜鉛電池の劣化状態を推定する方法であって、亜鉛電池を放電後に充電するための定電流充電期間における充電電圧の時系列データ、及び定電流充電期間後の定電圧充電期間における充電電流の時系列データを取得するデータ取得ステップと、定電流充電期間における充電電圧の時間的変化、定電流充電期間における充電の開始から充電電圧が所定電圧に到達するまでの到達時間、及び定電圧充電期間における充電電流の時間的変化と、亜鉛電池の劣化度合いとの相関関係に基づいて、亜鉛電池の劣化状態を推定する状態推定ステップと、を含む。 【選択図】図8
-
公开(公告)号:JP2021197241A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020101611
申请日:2020-06-11
Applicant: 日野自動車株式会社
Abstract: 【課題】二次電池によって駆動する車両のデッドタイムを短縮すること。 【解決手段】診断システム10は、温度、劣化状態、及びCレートの組み合わせ毎の二次電池の充電曲線の微分曲線を記憶する記憶部11と、充電条件と走行予測情報と、を取得する取得部12と、取得部12によって取得された充電条件に合致する微分曲線を特定し、特定した該微分曲線におけるピーク箇所を特定する特定部13と、走行予測情報に基づき、一定区間回生電流が得られる回生区間と該回生区間の始点における診断対象二次電池の残存容量とを推定し、回生区間の始点を充電開始位置に決定する決定部14と、診断対象二次電池の残存容量が、ピーク箇所における二次電池の残存容量よりも小さくなるように、診断対象二次電池の残存容量を調整するSOC調整部15と、充電開始位置から充電制御を開始する充電制御部16と、を備える。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2021197238A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020101551
申请日:2020-06-11
Applicant: 日野自動車株式会社
Abstract: 【課題】二次電池の劣化状態の診断を高精度に行うと共に劣化状態の診断のための充放電時間を短縮すること。 【解決手段】診断システム10は、温度、劣化状態、及びCレートの組み合わせ毎のリチウムイオン電池の充放電曲線の微分曲線を記憶する記憶部11と、充放電条件として、温度、劣化状態、及びCレートの情報を取得する取得部12と、取得部12によって取得された充放電条件に合致する微分曲線である条件合致微分曲線を特定する特定部13と、充電時又は放電時において検出される電流及び電圧の値を取得する取得部12と、取得された電流及び電圧の値に応じて充放電曲線の微分曲線を導出し、該微分曲線においてピークの立ち上がり箇所を特定し、ピークの立ち上がり箇所の情報と、特定部13によって特定された条件合致微分曲線におけるピークの情報とに基づき、ピークの情報を推定する推定部14と、を備える。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2021197237A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020101549
申请日:2020-06-11
Applicant: 日野自動車株式会社
Abstract: 【課題】二次電池の劣化状態の診断を高精度に行うと共に劣化状態の診断のための充放電時間を短縮すること。 【解決手段】診断システム10は、リチウムイオン電池の充放電曲線の微分曲線を記憶する記憶部11と、リチウムイオン電池の充放電制御に係る充放電条件として、温度、劣化状態、及びCレートの情報を取得する取得部12と、各微分曲線の中から、取得された充放電条件に合致する微分曲線を特定する特定部13と、特定された微分曲線に基づき、リチウムイオン電池の劣化状態を診断する上で重要な充放電領域について比較的低Cレートで充放電を行う低Cレート充放電領域に決定すると共に、その他の領域を低Cレート充放電領域よりも高Cレートで充放電を行う高Cレート充放電領域に決定する充放電速度決定部14と、決定されたCレートに応じてリチウムイオン電池の充放電制御を行う充放電制御部15と、を備える。 【選択図】図1
-
-
-
-
-
-
-
-
-