非水電解質二次電池
    3.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2021005437A

    公开(公告)日:2021-01-14

    申请号:JP2017173887

    申请日:2017-09-11

    Abstract: 【課題】良好な電池性能を維持しながら、内部短絡の発生を抑制する。 【解決手段】非水電解質二次電池10は、正極11と負極12がセパレータ13を介して積層されてなる電極体14と、非水電解質と、正極11および負極12の少なくとも一方に貼着された絶縁テープ40とを備える。絶縁テープ40は、絶縁性の有機材料で構成された基材層41と、接着剤層42と、基材層41と接着剤層42との間に介在し、熱伝導性フィラーとして、炭素系フィラーおよび金属フィラーの少なくとも一方を含有する熱伝導層43とを有する。 【選択図】図4

    バスバー及び電池積層体
    8.
    发明专利

    公开(公告)号:JPWO2019017211A1

    公开(公告)日:2020-05-28

    申请号:JP2018025521

    申请日:2018-07-05

    Inventor: 藤田 悟朗

    Abstract: バスバーは、第1電池の出力端子に接合される第1吸熱部と、第2電池の出力端子に接合される第2吸熱部と、第1吸熱部及び第2吸熱部を電気的に接続する本体部とを備える。第1吸熱部及び第2吸熱部は、本体部よりも熱容量が大きい。本体部は、第1吸熱部に電気的に接続される第1接続部と、第2吸熱部に電気的に接続される第2接続部と、第1接続部と第2接続部との間に配置され、第1電池及び第2電池の相対的な変位に応じて変形する変位吸収部とを有する。

    蓄電装置
    9.
    发明专利
    蓄電装置 审中-公开

    公开(公告)号:JP2020035653A

    公开(公告)日:2020-03-05

    申请号:JP2018161254

    申请日:2018-08-30

    Inventor: 栗田 幹也

    Abstract: 【課題】セルスタックの体格を大きくすることなく、蓄電セルの冷却効率を向上させることができる蓄電装置を提供する。 【解決手段】蓄電装置1は、蓄電セル6が正極集電板14及び負極集電板15を介して積層されてなるセルスタック2と、セルスタック2の側方に配置され、正極集電板14及び負極集電板15と電気的に接続された正極バスバー3及び負極バスバー4とを備え、正極集電板14及び負極集電板15は、正極バスバー3及び負極バスバー4と接合される正極タブ16及び負極タブ17を有し、正極集電板14及び負極集電板15における正極タブ16及び負極タブ17が設けられていない縁部14c,14d及び縁部15c,15dには、蓄電セル6に対して蓄電セル6の積層方向に垂直な方向の外側に突出した突出部18,20が設けられており、突出部18,20は、積層方向に折れ曲がっている。 【選択図】図3

    蓄電モジュール、蓄電装置及び蓄電装置の製造方法

    公开(公告)号:JP2020030958A

    公开(公告)日:2020-02-27

    申请号:JP2018155568

    申请日:2018-08-22

    Abstract: 【課題】蓄電モジュールを一体化するときの作業性を向上させることができる蓄電モジュール、蓄電装置及び蓄電装置の製造方法を提供する。 【解決手段】蓄電モジュール12は、バイポーラ電極群31と第一終端電極39Aと第二終端電極39Bとを含んで構成された積層体30と、一方向において積層体の両端部の少なくとも一方に接触して配置され、一方向に直交する方向に延在する複数の孔部14aを有する導電板14と、積層体の側面を囲むように設けられる枠体50と、を備える。枠体50は、複数のバイポーラ電極32、第一終端電極、及び第二終端電極のそれぞれの電極板34の周縁部34aに設けられる、複数の枠状の第一シール部52と、一方向に積層された複数の第一シール部の周縁を一体的に取り囲む第二シール部54と、を有する。導電板は、第一終端電極又は第二終端電極の周縁に設けられる第一シール部52に固着されている。 【選択図】図2

Patent Agency Ranking