-
公开(公告)号:JP2021197343A
公开(公告)日:2021-12-27
申请号:JP2020105529
申请日:2020-06-18
Applicant: 株式会社デンソー
IPC: H01M50/50 , H01M50/572
Abstract: 【課題】電気的な通電を遮断するための部品点数の削減された遮断装置を提供する。 【解決手段】遮断装置70は蓄電池の正極と電池パックとを接続する第1ワイヤハーネスに接続される第1接続端部71と、蓄電池の負極と電池パックとを接続する第4ワイヤハーネスに接続される第2接続端部72と、を有する。第1接続端部と第2接続端部それぞれは金属製であり、離間して対向配置されている。第1接続端部の延長方向に直交する方向の厚さは、第1接続端部と第2接続端部との間の対向間隔よりも短くなっている 【選択図】図5
-
公开(公告)号:JP2021190233A
公开(公告)日:2021-12-13
申请号:JP2020092554
申请日:2020-05-27
Applicant: トヨタ自動車株式会社
Inventor: 鯵坂 聡
IPC: H01M10/613 , H01M10/6568 , H01M10/6557 , H01M50/20 , H01M50/572 , H01M50/50
Abstract: 【課題】所定値以上の電流が流れても、その安全性を確保できるバッテリを得る。 【解決手段】バッテリケース12の内部に配置された複数のバッテリセル20と、バッテリケース12の内部に充填され、バッテリセル20を冷却する冷却液Lと、バッテリケース12の内部に設けられる第1保持部材22にインサート成形され、バッテリセル20のマイナス端子20Nにそれぞれ接触する複数の第1メタルプレート30と、バッテリケース12の内部に設けられる第2保持部材24にインサート成形され、バッテリセル20のプラス端子20Pにそれぞれ接触する複数の第2メタルプレート40と、複数の第1メタルプレート30同士を連結する第1連結部材38と、複数の第2メタルプレート40同士を連結する第2連結部材48と、を備えたバッテリ10であって、所定値以上の電流が流れると、第1連結部材38及び第2連結部材48の少なくとも一方が破断するように構成する。 【選択図】図2
-
公开(公告)号:JP2021190155A
公开(公告)日:2021-12-13
申请号:JP2020090490
申请日:2020-05-25
Applicant: 住友電装株式会社
IPC: H01M50/572 , H01M50/50
Abstract: 【課題】部品管理を容易にすることを可能とした電池配線モジュールを提供する。 【解決手段】ケース12は、第1電線挿通部31を有する第1ケース本体21と、第2電線挿通部41を有する第2ケース本体22と、第1ケース本体21に組み付けられ第1電線挿通部31を覆う第1カバー24と、第2ケース本体22に組み付けられ第2電線挿通部41を覆う第2カバー25と、を有している。そして、第1カバー24と第2カバー25とは、互いに同一形状である。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2021170516A
公开(公告)日:2021-10-28
申请号:JP2020073914
申请日:2020-04-17
Applicant: 株式会社豊田自動織機
Inventor: 栗田 幹也
IPC: H01M10/0585 , H01M50/572 , H01M50/531 , H01M50/10 , H01G11/12 , H01M10/04
Abstract: 【課題】集電体に生じる不具合の発生を低減できる蓄電装置を提供する。 【解決手段】蓄電装置1は、互いに積層された複数の蓄電セル2を含むセルスタック5を備え、各蓄電セル2は、集電体21と、集電体23と、集電体21及び23の間に配置されたスペーサ14と、を有し、積層方向Dに隣り合う2つの蓄電セル2の間において、集電体21の他方面21bと集電体23の他方面23bとが互いに向かい合うように積層されており、これら集電体21及び23は、互いに接する当接部分P1と、互いに離間する離間部分P2と、を有し、離間部分P2において集電体21の他方面21bと集電体23の他方面23bとの間に形成される隙間41には、集電体21及び23の変形を規制する充填材51が設けられている。 【選択図】図2
-
公开(公告)号:JP2021170489A
公开(公告)日:2021-10-28
申请号:JP2020073365
申请日:2020-04-16
Applicant: マクセルホールディングス株式会社
IPC: H01M50/10 , H01M6/14 , H01M50/543 , H01M50/172 , H01M50/572
Abstract: 【課題】 信頼性に優れたシート状電池を提供する。 【解決手段】 本発明のシート状電池は、熱溶着性樹脂層を有するラミネートフィルムで構成された外装体内に、正極、負極、およびそれらの間に介在するセパレータが積層された電極積層体を収容してなり、前記正極および前記負極には、それぞれ端子部が取り付けられており、前記正極の端子部の一端および前記負極の端子部の一端が、前記電極積層体の両側にそれぞれ配置された前記ラミネートフィルム同士が熱溶着されてなる溶着部を介して外部に引き出されており、前記正極および前記負極のうちの少なくとも一方の電極の端子部は、前記溶着部よりも前記電極側において、少なくとも前記電極の対極が存在する側に耐熱性を有する絶縁層が形成されている。 【選択図】 図3
-
公开(公告)号:JP2021170486A
公开(公告)日:2021-10-28
申请号:JP2020073323
申请日:2020-04-16
Applicant: 株式会社豊田自動織機
Inventor: 鈴木 信司
IPC: H01G11/80 , H01G11/70 , H01G11/52 , H01M50/572
Abstract: 【課題】異常時の短絡の発生を低減できる蓄電セルを提供する。 【解決手段】蓄電セル2では、集電体22とスペーサ14との接合領域Kにおいて、スペーサ14と集電体22との接合強度が接合領域Kの他の部位よりも低い脆弱部Kaが、接合領域Kの面方向において活物質層21の形成領域側の縁Kbから集電体22の外縁側の縁Kcにかけて設けられている。脆弱部Kaでは、集電体22の一方面22aが粗化面Rとなっていると共に、スペーサ14は、異常時にセル内で生じるガスGの温度よりも高い融点を有し、集電体22の一方面22aのそれぞれに接合された第1の樹脂部31と、ガスGよりも低い融点を有し、第1の樹脂部31に挟み込まれるように配置された第2の樹脂部32とによって構成されている。 【選択図】図5
-
公开(公告)号:JP6947139B2
公开(公告)日:2021-10-13
申请号:JP2018160015
申请日:2018-08-29
Applicant: 株式会社オートネットワーク技術研究所 , 住友電装株式会社 , 住友電気工業株式会社
IPC: H01M50/572 , H01H85/08 , H01H85/06 , H01H85/175 , H01H85/25 , H01R4/18 , H01H85/10 , H01H85/157 , H01H85/143
-
公开(公告)号:JP2021163631A
公开(公告)日:2021-10-11
申请号:JP2020064064
申请日:2020-03-31
Applicant: 三洋電機株式会社
Inventor: 松田 信吾
IPC: H01M50/572 , H01M50/20 , H01M10/44 , H01M50/10
Abstract: 【課題】電池セルを覆う絶縁フィルムの変形を抑制して安全性を高める。 【解決手段】電源装置は、角形の電池セルと、電池セルの表面を覆う絶縁フィルム2と、絶縁フィルム2で被覆した電池セルを複数積層した電池積層体を締結する締結部材とを備える。絶縁フィルム2の内面と電池セルの表面との間に、該絶縁フィルム2と電池セルの密着を阻害する密着阻害層40を介在させている。この構成によれば、絶縁フィルム2と電池セルの部分的な密着に起因する絶縁フィルム2の意図しない膨張を、密着を阻止する密着阻害層40を介在させることで抑制し、電池セルの絶縁の信頼性を向上させることができる。 【選択図】図9
-
公开(公告)号:JP2021150052A
公开(公告)日:2021-09-27
申请号:JP2020046132
申请日:2020-03-17
Applicant: プライムアースEVエナジー株式会社
IPC: H01M50/543 , H01M50/147 , H01M50/572
Abstract: 【課題】電池の内部圧力が過度に上昇した場合に保護機構を動作させるとともに、保護機構を長期間良好に動作させることを可能とする二次電池を提供する。 【解決手段】二次電池は、ケース12と、開口部を封止する蓋部13と、蓋部13に設けられ且つ集電タブ及び負極外部端子31を電気的に接続する集電部と、ケース12の内部圧力が上昇した場合に蓋部13を介して正負短絡を発生させる保護機構50と、を備える。集電部は、負極外部端子31と蓋部13との間に設けられ絶縁材料からなるインシュレータ32を備え、保護機構50は、蓋部13に設けられるとともに、内部圧力に応じて変位して一方の負極外部端子31側に接触することによって正負短絡を発生させる変位部40と、インシュレータ32及びインシュレータ32に隣接する他の部材との間に設けられ、変位部40が変位する空間43及び外部空間を連通する連通路46と、を備える。 【選択図】図4
-
公开(公告)号:JP2021138199A
公开(公告)日:2021-09-16
申请号:JP2020035575
申请日:2020-03-03
Applicant: マツダ株式会社
IPC: H01M50/20 , H01M50/572 , B62D25/08 , B62D21/00 , B60R16/04
Abstract: 【課題】バッテリーセルどうしの電気的な接続をより早期に解除可能なリチウムイオンバッテリ搭載車両を提供する。 【解決手段】フロントサイドフレーム101よりも下方に配設されてサスペンションを支持するサブフレーム102を有する車両100において、リチウムイオンバッテリ装置1に、開口部11aを有するセル収容部11および前記開口部11aを封止する蓋部12を有するハウジング10と、セル収容部11に収容された複数のバッテリーセル20と、2つのバッテリーセル20どうしを電気的に接続する複数のバスバー50とを設ける。蓋部12とセル収容部11とが車両前後方向または車幅方向に並ぶ姿勢で、且つ、サブフレーム102の前端よりも後方となる位置にハウジング10を配設し、バスバー50を蓋部12に固定するとともに、連結部材70によって蓋部12と前記サブフレーム102とを連結させる。 【選択図】図2
-
-
-
-
-
-
-
-
-