半導体装置、半導体装置の製造方法、電力変換装置

    公开(公告)号:WO2023032439A1

    公开(公告)日:2023-03-09

    申请号:PCT/JP2022/025457

    申请日:2022-06-27

    Abstract: pnダイオードにMOS制御機能を付加したMOS制御ダイオード(1)は、第1導電型のドリフト層(104)を有する半導体基板と、前記ドリフト層上で当該ドリフト層とPN接合ダイオード(2)を構成する第2導電型のアノード層(103)と、前記アノード層上の第1導電型のウェル層(113)と、前記ウェル層上の第2導電型の低濃度ソース層(112)と、前記低濃度ソース層の一部のみに設けられた第2導電型の高濃度ソース層(111)と、ゲート酸化膜(102)を介して、前記アノード層と前記ウェル層と前記低濃度ソース層とに隣接すると共にMOSFET(3)を構成するゲート電極(101)と、前記アノード層と前記低濃度ソース層と前記高濃度ソース層と前記ゲート電極を覆う絶縁膜(107)と、前記絶縁膜と前記高濃度ソース層と前記低濃度ソース層と前記ウェル層を貫通するコンタクトホール(109)と、を備える。

    半導体装置
    4.
    发明申请
    半導体装置 审中-公开

    公开(公告)号:WO2023008308A1

    公开(公告)日:2023-02-02

    申请号:PCT/JP2022/028359

    申请日:2022-07-21

    Inventor: 神田 裕介

    Abstract: 半導体装置(100A)は、第1窒化物半導体層(103)と、第2窒化物半導体層(104)と、ソース電極(301)およびドレイン電極(302)と、ソース電極(301)およびドレイン電極(302)と間隔を空けて設けられ、第2窒化物半導体層(104)に接触するゲート電極(401)と、を有し、ゲート電極(401)は、TaNからなり、層厚がZ1であり、第2窒化物半導体層(104)にショットキー接合する第1バリア層(401a)と、第1バリア層(401a)の上に接触して設けられ、TiNまたはWNからなり、層厚がZ2である第2バリア層(401b)と、第2バリア層(401b)の上に接触して設けられた配線層と、を含み、Z1およびZ2は、200nm≧Z1+Z2≧50nm、Z1<Z2、および、50nm>Z1>3nmを満たす。

    半導体素子及び半導体装置
    7.
    发明申请

    公开(公告)号:WO2022190567A1

    公开(公告)日:2022-09-15

    申请号:PCT/JP2021/047433

    申请日:2021-12-21

    Inventor: 葛西 駿

    Abstract: 半導体素子は、半導体層(31)と、半導体層(31)上に位置する複数のFLRと、FLR上に位置し、半導体素子の中心部を取り囲むフローティング電極(71)とを備える。フローティング電極(71)は、隣接しあうFLR上に跨るように位置する。

    一种以雪崩抗冲击的异质结半导体器件

    公开(公告)号:WO2022110523A1

    公开(公告)日:2022-06-02

    申请号:PCT/CN2021/072831

    申请日:2021-01-20

    Applicant: 东南大学

    Abstract: 本发明公开了一种以雪崩抗冲击的异质结半导体器件,该器件包括衬底(1)和第二介质层(23),在衬底(1)上设有第一介质层(21),在第二介质层(23)上设有第一半导体层(24),第一半导体层(24)上设有第二半导体层(3),第一半导体层(24)与第二半导体层(3)接触形成导电沟道层(25),在第二半导体层(3)上设有金属源电极(7)、金属栅电极(8)和金属漏电极(9),在第二半导体层(3)与金属栅电极(8)之间设有第三介质层(10),其特征在于,在第一介质层(21)与第二介质层(23)之间设有雪崩层且雪崩层分别与金属源电极(7)、金属漏电极(9)连接。该器件具有雪崩能力,浪涌鲁棒性高。

    半導体装置
    10.
    发明申请
    半導体装置 审中-公开

    公开(公告)号:WO2022059597A1

    公开(公告)日:2022-03-24

    申请号:PCT/JP2021/033188

    申请日:2021-09-09

    Inventor: 日笠 旭紘

    Abstract: 半導体装置(1)は、主面(11)を有する半導体層(10)と、前記半導体層に形成されたスイッチング素子(2)と、前記主面の上に配置され、前記スイッチング素子に電気的に接続された第1電極(50)と、前記第1電極から間隔を空けて前記主面の上に配置され、前記スイッチング素子に電気的に接続された第2電極(55)と、平面視において前記第1電極に重なる部分、および、前記第2電極に重なる部分を有し、前記第1電極に電気的に接続された第1端子電極(70)と、平面視において前記第2電極に重なる部分を有し、前記第2電極に電気的に接続された第2端子電極(75)と、を含む。

Patent Agency Ranking