ロボットを操作するための操作装置、ロボットシステム、および操作方法

    公开(公告)号:JP2018183845A

    公开(公告)日:2018-11-22

    申请号:JP2017087433

    申请日:2017-04-26

    Abstract: 【課題】ロボットの操作装置において、ユーザが意図することなくロボットが実空間で動作してしまうのを確実に防止する技術が求められている。 【解決手段】操作装置50は、ロボットモデルの画像を表示するとともに、タッチ入力を受け付けるタッチスクリーン52と、タッチスクリーン52の面をタッチするタッチ入力に応じてロボットモデルを動作させるモデル動作実行部54と、ロボットを実空間で動作させるためのロボット動作ボタン56と、ロボット動作ボタン56の入力を検出する動作入力検出部58と、ロボット動作ボタン56の入力を継続して検出している間、モデル動作実行部54が実行したロボットモデルの動作と同じ動作を実空間でロボットに実行させる指令を出力する実機動作指令部60とを備える。 【選択図】図2

    ロボット
    7.
    发明专利
    ロボット 审中-公开

    公开(公告)号:JP2018114603A

    公开(公告)日:2018-07-26

    申请号:JP2017008763

    申请日:2017-01-20

    CPC classification number: B25J13/088 G01P3/38 Y10S901/02 Y10S901/47

    Abstract: 【課題】要求されるロボットアームの繰り返し位置決め精度を満足しつつ、低コスト化を図ることができるロボットを提供すること。 【解決手段】基台と、前記基台に対して回動軸まわりに回動可能に設けられているロボットアームと、前記基台に対する前記ロボットアームの前記回動軸まわりの回動に伴って回動するマークと、前記マークを撮像する撮像素子と、を有し、前記撮像素子から出力される信号を用いて、前記基台に対する前記ロボットアームの前記回動軸まわりの回動状態を検出するエンコーダーと、を備え、前記撮像素子の1画素当たりの視野サイズをB[m]とし、前記回動軸と前記マークの中心との間の距離をR[m]とし、前記回動軸と前記ロボットアームの先端部との間の最大距離をL[m]とし、前記ロボットアームの先端部の繰り返し位置決め精度をX[m]としたとき、2R/B≦L/X≦100R/Bなる関係を満たすことを特徴とするロボット。 【選択図】図2

    搬送方法および搬送装置
    10.
    发明专利

    公开(公告)号:JPWO2016056117A1

    公开(公告)日:2017-07-20

    申请号:JP2016552781

    申请日:2014-10-10

    Abstract: 吸着ノズル(51)に吸着させた部品(P)を、目標XY座標へ向かってXY方向に移動させた後(S120〜S140)、目標XY座標近傍に到達した後に部品(P)に生じるY方向の振動の波形(振動波形)を計測し(S150,S160)、部品(P)の変位yが計測した振動波形の節を横切るタイミングで、部品(P)が目標Z座標(値0)に到達するようにZ方向の移動を制御する(S170〜S210)。これにより、部品(P)をXY方向に移動させた後、振動が残存している間に部品(P)をZ方向に移動させて基板(S)上に装着する場合であっても、装着位置ズレをより少なくすることができる。

Patent Agency Ranking