-
-
-
-
公开(公告)号:JP2021013282A
公开(公告)日:2021-02-04
申请号:JP2019127648
申请日:2019-07-09
Applicant: 日立オートモティブシステムズ株式会社
Abstract: 【課題】ある次数および2倍次のコギングトルク、トルクリプルも打ち消すことが可能な回転電機を実現する。 【解決手段】回転電機1は複数の磁石22と複数の磁石22埋め込まれた回転子鉄心21、巻線12を有する固定子鉄心11と、回転子鉄心21または固定子鉄心11に形成される磁束分布密度シフト部31、32とを備える。磁束密度分布シフト部31、32は回転子鉄心21の固定子鉄心11に対向する径方向側端部の周方向両端突部31a、31bの周方向長が互いにほぼ同一である第一ギャップ側回転子鉄心部31と、周方向側突部32aの長さが他方の周方向側突部32bの長さより短い第二ギャップ側回転子鉄心部32と、径方向側端部の周方向両端突部33aの長さが、他方の周方向側突部33bの長さより長い第三ギャップ側回転子鉄心部33とを有する。 【選択図】図1A
-
公开(公告)号:JP2020537864A
公开(公告)日:2020-12-24
申请号:JP2020521571
申请日:2018-10-16
Applicant: ムービング マグネット テクノロジーズ
Inventor: アンドリュー,ガエル , イピアス,アルノー , エルバン,ロラン
Abstract: 本発明は、1組の永久磁石(13a、13b、13c、13d、13e、13f、13g)を備えるロータ(11a、11b、11c)と、軟質性強磁性材料からなる固定子ストリップ(1)を備える固定子とを有する電気機械であって、コイル本体(4)を支持する前記ストリップ(1)が単一の不連続部を有し、前記コイル本体(4)がトロイダル型の多相コイル固定子アセンブリを形成するために複数のワイヤーコイル(8)を支持し、前記ストリップ(1)が単一の不連続部を有し、2つの連続するワイヤーコイル(8)の2つの規則的な間隔に少なくとも1つの部分的な切れ目(2)を有することを特徴とする、電気機械に関する。
-
公开(公告)号:JP2020088919A
公开(公告)日:2020-06-04
申请号:JP2018215096
申请日:2018-11-15
Applicant: 株式会社デンソー
Inventor: 高橋 裕樹
Abstract: 【課題】好適に磁石の固定を行うことができる回転電機を提供すること。 【解決手段】回転電機は、周方向に極性が交互となる複数の磁極を有する磁石ユニット1000を有する回転子40と、多相の固定子巻線51を有してなる固定子50と、を備える。磁石ユニット1000は、周方向に並べて配置されている複数の磁石1001と、磁石1001が固定される保持ユニット2000を備える。保持ユニット2000は、径方向において磁石1001よりも反固定子側に配置される筒状の周壁2001と、周壁2001から固定子側に突出し、周方向において隣り合う磁石1001の間を仕切る側壁2002と、を備える。側壁2002は、周方向から磁石1001の端面1004に対して圧接する。 【選択図】 図76
-
公开(公告)号:JP2019221013A
公开(公告)日:2019-12-26
申请号:JP2018114487
申请日:2018-06-15
Applicant: 株式会社神戸製鋼所
IPC: H02K1/06
Abstract: 【課題】ステータのコイルに供給される交番電流の周波数よりも高い周波数にてロータを回転させることができる電動機を提供する。 【解決手段】ロータの第1周方向部及び第2周方向部は、ステータのU相コイル、V相コイル及びW相コイルへの通電に起因して発生する磁束がロータとU相コイルが巻き回されたU相コア、V相コイルが巻き回されたV相コア及びW相コイルが巻き回されたW相コアとの間に跨って形成される磁気回路を通過するように、ロータの回転位置に関わらず回転軸の軸方向及び径方向の何れかにおいてU相コア、V相コア及びW相コアの何れかが有する一端側対向部及び他端側対向部に対向可能な長さを有している。各コイルを流れる交番電流の位相は互いに120度ずれている。各コイルには、軸方向連結部が回転軸の周方向において当該コイルが巻き回されたコアと同じ位置にあるときに電流値が極大又は極小となるように交番電流が供給される。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2019216149A
公开(公告)日:2019-12-19
申请号:JP2018111380
申请日:2018-06-11
Applicant: トヨタ自動車株式会社 , 株式会社豊田中央研究所
Abstract: 【課題】高占積率を維持したままで、損失割合を小さくした積層体を提供する。 【解決手段】軟磁性金属薄体からなる薄体積層体と薄体積層体の表面に設けられている絶縁層とを備え、軟磁性金属薄体1層の厚さが100μm以下であり、軟磁性金属薄体が表面に酸化被膜を有し、薄体積層体が少なくとも2層の軟磁性金属薄体からなり、薄体積層体と絶縁層とが交互に配置されているコアに用いるための積層体に関する。 【選択図】図2
-
-
-
-
-
-
-
-