摩擦撹拌接合装置
    71.
    发明申请
    摩擦撹拌接合装置 审中-公开
    摩擦焊接装置

    公开(公告)号:WO2012060439A1

    公开(公告)日:2012-05-10

    申请号:PCT/JP2011/075429

    申请日:2011-11-04

    Abstract:  この摩擦撹拌接合装置では、架構(1)上に、ワーク固定定盤(3a,3b)を設置する。また、架構(1)に、隙間(4)からプローブ(5a)を上方に突出させるボビンツール(5)と、ボビンツール(5)を上端部に取り付ける主軸(6)と、主軸(6)を回動させる主軸駆動装置(7)とを備える接合装置本体(8)を、接合装置本体(8)の両側に設けたリニアガイド機構(9)を介して隙間(4)の長手方向に移動自在に設ける。更に、接合装置本体(8)を隙間(4)の長手方向に移動させる移動装置(10)を設ける。この摩擦撹拌接合装置によれば、接合装置本体(8)を、両側のリニアガイド機構(9)を介して架構(1)に支持させているので、大きな接合反力を十分に受けることができる。又、ワーク(2a,2b)を下方から接合するので、ワークサイズが装置の大きさに制限されない。

    Abstract translation: 摩擦搅拌焊接装置设置有设置在框架(1)上的工件固定表面板(3a,3b)。 焊接装置主体(8)设置在框架(1)上,使得焊接装置主体(8)能够通过设置在所述框架(2)两侧的线性引导机构(9)沿间隙(4)的纵向方向移动 焊接装置主体(8),焊接装置主体(8)包括:用于使探针(5a)从间隙(4)向上突出的筒管工具(5); 具有安装在其上端的筒管工具(5)的主轴(6) 以及用于使主轴(6)旋转的主轴驱动装置(7)。 摩擦搅拌焊接装置还设置有用于沿着间隙(4)的纵向移动焊接装置主体(8)的移动装置(10)。 在摩擦搅拌焊接装置中,由于焊接装置主体(8)由框架(1)支撑,所以装置可以充分地接收大的焊接反作用力,而在焊接的两侧的线性引导机构(9) 设备本体(8),并且工件(2a,2b)的尺寸不受设备尺寸的限制,因为工件从下方被焊接。

    2ストロークエンジン
    72.
    发明申请
    2ストロークエンジン 审中-公开
    两冲程发动机

    公开(公告)号:WO2012057310A1

    公开(公告)日:2012-05-03

    申请号:PCT/JP2011/074926

    申请日:2011-10-28

    Abstract:  この2ストロークエンジン(101,102)は、可燃性ガスを主燃料に用いるガスモード運転を少なくとも実行可能であり、複数のシリンダ(1)と、前記複数のシリンダ(1)にそれぞれ設けられる排気弁(13)と、空燃比制御器(70,74)と、を備える。また、この空燃比制御器(70,74)は、ガスモード運転時に、前記複数のシリンダ(1)内の平均空燃比を算出するとともに、前記複数のシリンダ(1)に供給される空気量を調節することにより前記平均空燃比を制御する機能と、各前記シリンダ(1)内の空燃比をそれぞれ算出するとともに、前記排気弁(13)の閉止時機を調節することにより前記空燃比を制御する機能とを有している。

    Abstract translation: 在本申请中,二冲程发动机(101,102)能够使用可燃气体作为主要燃料进行至少一种气体模式操作,并且包括多个气缸(1),排气阀(13) 多个气缸(1)中的每一个以及空燃比控制器(70,74)。 空燃比控制器(70,74)具有在气体模式运转期间计算多个气缸中的平均空燃比的功能,并且通过调节提供给该气缸的空气的体积来控制平均空燃比 多个气缸(1),并且具有计算每个气缸(1)中的空燃比的功能,并且通过调节关闭排气门(13)的正时来控制空燃比。

    炭酸ガス固定方法及び炭酸ガス固定装置
    73.
    发明申请
    炭酸ガス固定方法及び炭酸ガス固定装置 审中-公开
    二氧化碳固定方法和二氧化碳固定装置

    公开(公告)号:WO2012029757A1

    公开(公告)日:2012-03-08

    申请号:PCT/JP2011/069560

    申请日:2011-08-30

    Abstract:  この炭酸ガス固定方法及び炭酸ガス固定装置では、海水(7)を電解し、海水の電解により生成されたアノード電解水(7a)とカソード電解水(7b)とを分離し、前記アノード電解水にアルカリ材を投入してpHを調整し、前記カソード電解水に炭酸ガスを吹込み炭酸ガスを炭酸塩として固定し、pH調整後のアノード電解水と炭酸塩固定後のカソード電解水とを合流させ、海水と同等のpHとして放流する。これにより、環境への負担が少なく、又は再放出の懸念がなく、炭酸ガスを固定する炭酸ガス固定方法及び炭酸ガス固定装置を提供することができる。

    Abstract translation: 本发明提供一种二氧化碳固定方法和二氧化碳固定装置,其中电解海水(7),由海水电解产生的阳极电解水(7a)和阴极电解水(7b)彼此分离, 通过向其中加入碱性剂来调节阳极电解水的pH,将二氧化碳气体吹入阴极电解水中以将二氧化碳气体固定为碳酸盐,将pH调节的阳极电解水和碳酸盐固定的阴极电解水 连接在一起并调节其相当于海水pH值的pH以便排出。 以这种方式,可以提供二氧化碳固定方法和二氧化碳固定装置,其将对环境的低冲击的二氧化碳气体固定,或者不需要重新释放。

    ターボ圧縮機
    74.
    发明申请
    ターボ圧縮機 审中-公开
    涡轮压缩机

    公开(公告)号:WO2012029580A1

    公开(公告)日:2012-03-08

    申请号:PCT/JP2011/068882

    申请日:2011-08-22

    Abstract:  大歯車軸により増速装置を介して回転される第1段、第2段、第3段圧縮羽根を有し、前記増速装置を収容する増速部カバーと、各圧縮羽根を収容する圧縮部カバーと、下部に並設されて側方から第1段、第2段、第3段クーラが挿入され且つ各圧縮部カバーに流体通路で連通した第1段、第2段、第3段クーラ収容室(11a,12a,13a)とが鋳物一体ケーシング(1)によって形成されたターボ圧縮機であって、鋳物一体ケーシング(1)に、並設された第1段、第2段、第3段クーラ収容室(11a,12a,13a)のクーラ挿入方向奥側に沿うようにオイルタンク(21)を一体に形成する。

    Abstract translation: 所公开的涡轮压缩机具有通过加速装置由大齿轮轴旋转的第一,第二和第三级压缩机叶片,并且包括铸造一体式壳体(1),其形成:容纳上述加速装置的加速单元盖; 压缩单元盖,其容纳每个压缩机叶片; 以及与底部平行设置的与压缩机单元连通的第一,第二和第三级冷却器室(11a,12a,13a)通过流体通道覆盖,并且第一,第二和第三级冷却器从 侧。 油箱(21)与铸造一体式壳体(1)一体地形成为沿着平行布置的第一,第二和第三级冷却器室(11a,12a,13a)的冷却器的插入方向的后部 )。

    ユニフロー掃気式2サイクルエンジン

    公开(公告)号:WO2018163245A1

    公开(公告)日:2018-09-13

    申请号:PCT/JP2017/008778

    申请日:2017-03-06

    Abstract: このユニフロー掃気式2サイクルエンジンは、掃気ポートから流入した掃気によって、シリンダ内の排気ガスが排気ポート(142)から押し出されるユニフロー掃気式2サイクルエンジンであって、排気ポートを開放可能に閉塞する弁体(144a)と、弁体のうち、シリンダ内に配されたピストンに対向する対向面(144c)に設けられ、不燃性の流体を噴射する噴射部(168)と、を備える。

    二重殻タンクの施工方法
    77.
    发明申请
    二重殻タンクの施工方法 审中-公开
    双壳式储罐的施工方法

    公开(公告)号:WO2017126380A1

    公开(公告)日:2017-07-27

    申请号:PCT/JP2017/000592

    申请日:2017-01-11

    Inventor: 藤野 哲司

    CPC classification number: B65D88/06 E04H7/18 E04H7/20

    Abstract: 本開示は、外槽側壁(3a)に埋設されたサポート金物(3a3)と、サポート金物(3a3)に支持される金属製屋根(3b1)とを備える二重殻タンク(1)の施工方法であって、上面が外槽(3)の外側に向けて下る水案内面(3a5)となるようにコンクリートを打設して外槽側壁(3a)を形成する外槽側壁形成工程と、サポート金物(3a3)に接続される金属製屋根(3b1)を形成する金属製屋根形成工程とを有する二重殻タンク(1)の施工方法である。

    Abstract translation:

    本发明包括外桶的侧壁(3a)的掩埋支持的硬件(3A3),双壳和金属屋顶被支撑在支撑配件(3A3)(3B1) 罐(1),外形成外槽侧壁(3a)和沓设混凝土,使得上表面变成水引导面朝向所述外桶(3)和(3 5)的外侧下降的构造方法 (1)具有箱侧壁形成工序和形成与支撑金属(3a3)连接的金属屋顶(3b1)的金属屋顶形成工序。

    油分離回収装置及び油分離回収方法
    78.
    发明申请
    油分離回収装置及び油分離回収方法 审中-公开
    油分离回收装置和油分离回收方法

    公开(公告)号:WO2017072966A1

    公开(公告)日:2017-05-04

    申请号:PCT/JP2015/080800

    申请日:2015-10-30

    CPC classification number: B01D17/00 C02F1/24 C02F1/40

    Abstract: 油水分離回収系(CC)を備え、原液(r)を軽液(a)と重液(b)と固形物(c)とに分離して軽液(a)から油分(d)を分離して回収する油分離回収装置(10)であって、油水分離回収系(CC)はマイクロバブル(MB)を供給するマイクロバブル発生装置(6)を備える。

    Abstract translation: 通过将原液(r)分离成轻液体(a),重液体(b)和固体物质(c)来制备轻液体(a) 油分离和回收系统(CC)包括用于供应微泡(MB)的微泡发生装置(6)。

    船舶推進方法及び舶用推進装置
    79.
    发明申请
    船舶推進方法及び舶用推進装置 审中-公开
    船舶推进方法和船舶推进装置

    公开(公告)号:WO2017056186A1

    公开(公告)日:2017-04-06

    申请号:PCT/JP2015/077498

    申请日:2015-09-29

    Abstract: 舶用推進装置(1)はプロペラ(20)を回転させて船舶(2)を推進させるようにした。プロペラ(20)の回転数が所定回転数未満の場合には、低出力の副電動機(M2)を小容量で汎用のインバータ(24)によって制御して回転駆動させ、プロペラ(20)に伝達させて回転させる。その際、主電動機(M1)の駆動系統において、on-offクラッチ(8)を遮断することでスリップクラッチ(23)や入力軸(7)に回転を伝達しない。プロペラ(20)の回転数が所定回転数以上になった場合には駆動源を副電動機(M2)から主電動機(M1)に切り換えてon-offクラッチ(8)を連結し、その回転数をスリップクラッチ(23)によって制御してプロペラ(20)に伝達させて回転させる。

    Abstract translation: 该船舶推进装置(1)通过旋转螺旋桨(20)推进船舶(2)。 如果螺旋桨(20)的旋转速度小于规定的转速,则由低容量通用变换器(24)控制并驱动低输出辅助电动机(M2),旋转为 传递到螺旋桨(20),从而使螺旋桨(20)旋转。 在这种情况下,通过断开主电动机(M1)的驱动系统中的开 - 关离合器(8)来防止旋转传递到滑动离合器(23)或输入轴(7)。 如果螺旋桨(20)的旋转速度为预定转速以上,则将驱动源从辅助电动机(M2)切换到主电动机(M1),并且开关离合器(8)连接 。 主电动机(M1)的转速由滑动离合器(23)控制并传递到螺旋桨(20),从而旋转螺旋桨(20)。

    インデューサ及びポンプ
    80.
    发明申请
    インデューサ及びポンプ 审中-公开
    电感和泵

    公开(公告)号:WO2017047110A1

    公开(公告)日:2017-03-23

    申请号:PCT/JP2016/053040

    申请日:2016-02-02

    Inventor: 都丸 裕司

    CPC classification number: F04D29/181 F04D3/02 F04D7/00 F04D29/18 F04D29/22

    Abstract: ハブ(11)と、ハブ(11)から径方向に突出し、螺旋状に設けられた翼(12)と、を有するインデューサ(10)であって、翼(12)の径方向において、ハブ(11)と翼(12)の根元部(15)との結合部から翼(12)の先端部(16)までの距離である翼の高さ(H1)に対する、ハブ(11)と翼(12)の根元部(15)との結合部からの距離(H2)、の比である翼12の高さ比が0.5である位置よりも外側の領域において、第1距離(D1)と第2距離(D2)とが一致し、翼の高さ比が0.5である位置よりも内側の領域において、第1距離(D1)を第2距離(D2)よりも短くする厚肉部(23)を有する。

    Abstract translation: 导流器(10)具有毂(11)和螺旋形成的叶片(12),其沿径向从轮毂(11)突出。 该导流器具有在叶片12的高度比为0.5的位置外的区域中第一距离(D1)和第二距离(D2)彼此相等的厚的部分(23),而第一距离 (D1)在叶片的高度比为0.5的位置内的区域内小于第二距离(D2),其中高度比是与连接轮毂(11)的部分的距离(H2) 和叶片(12)的根部(15)相对于叶片的高度(H1)的距离,该高度是与连接轮毂(11)和叶片的根部(15)的部分的距离 12)沿叶片(12)的径向方向延伸到叶片(12)的尖端部分(16)。

Patent Agency Ranking