車両
    1.
    发明专利
    車両 审中-公开

    公开(公告)号:JP2018207713A

    公开(公告)日:2018-12-27

    申请号:JP2017112754

    申请日:2017-06-07

    Abstract: 【課題】インセンティブ(対価)にあまり関心のないユーザに対しても効果的な外部充電の利用促進を行なう。 【解決手段】ECUは、電池のSOCが所定値未満である場合に、ユーザに対して外部充電の利用を促す通知を行なう。その通知後にユーザが外部充電を実行した場合には、スピーカ、MID、ヘッドライト、および充電リッドの少なくとも1つを、たとえば嬉しさあるいは感謝といった感情に対応する動作を行なうように制御する。一方、その通知後にユーザが外部充電を実行しない場には、スピーカ、MID、ヘッドライト、および充電リッドの少なくとも1つを、たとえば寂しさあるいは不満といった感情に対応する動作を行なうように制御する。 【選択図】図3

    車載充電器
    2.
    发明专利
    車載充電器 审中-公开

    公开(公告)号:JP2018207676A

    公开(公告)日:2018-12-27

    申请号:JP2017110761

    申请日:2017-06-05

    Abstract: 【課題】車載充電器においてパワー素子を固定するための工数を削減する。 【解決手段】絶縁性を有する樹脂と当該樹脂よりも熱伝導率が大きいフィラーとの混合物で構成された固定部材2により、複数のパワー素子3が筐体1に固定される。この固定部材2は、複数のパワー素子3を収納し筐体1に載置された収納部20と、収納部20に収納された複数のパワー素子3を筐体1の方向へ押圧する凸部26が形成された蓋部21とを有する。 【選択図】図5

    車両
    3.
    发明专利
    車両 审中-公开

    公开(公告)号:JP2018207558A

    公开(公告)日:2018-12-27

    申请号:JP2017106583

    申请日:2017-05-30

    Inventor: 榊原 尚也

    Abstract: 【課題】車載充電器に出力電力を絞り込むための別途の回路を設けることなく蓄電池の過充電を防止することを可能にした車両を提供すること。 【解決手段】車両は、外部電源から電力を供給され得る高圧バッテリ並びにバッテリヒータユニット及びDC−DCコンバータ等の電装品と、高圧バッテリの出力電圧Vhの値を取得する蓄電状態取得手段と、電装品への供給電流量Iaを取得する供給電流量取得手段と、出力電圧Vhが電圧閾値Vt_th以上であり、かつ、供給電流量Iaが閾値Ith以下であるときには、外部電源から高圧バッテリへの充電を停止すると共に高圧バッテリから電装品へ給電するように車載充電器を制御する制御手段と、を備える。 【選択図】図2

    車両用電源装置及び電動車両
    4.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2018202945A

    公开(公告)日:2018-12-27

    申请号:JP2017108509

    申请日:2017-05-31

    Abstract: 【課題】フロアパネルの下方に配される車両用電源装置において、車両用電源装置の高さを抑えながらバッテリケース内に配された第一電気機器の被水を防止できるようにする。 【解決手段】車両用電源装置1は、バッテリケース2と、バッテリケース2内に配されるバッテリ3と、バッテリケース2内に配されて少なくともバッテリ3に接続される第一電気機器4と、配管に冷媒を流通させることで少なくともバッテリ3を冷却するバッテリ冷却回路と、を備える。第一電気機器4の下面は、バッテリ3の上面よりも低く、かつ、配管に流通する冷媒をバッテリケース2内に溜めた状態における冷媒の液面SFよりも高く位置する。 【選択図】図3

    非接触電力供給装置
    8.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2018196322A

    公开(公告)日:2018-12-06

    申请号:JP2018131367

    申请日:2018-07-11

    CPC classification number: H02J50/70 H02J7/025 H02J50/12

    Abstract: 【課題】給電部と受電部との間に隙間があっても電力の供給が効率よく行える非接触電力供給装置を提供する。 【解決手段】高周波電源16に接続される一次コイル14を備えた給電部11と、給電部11に隙間を有して対向配置され、一次コイル14に磁気結合して一次コイル14からの電力を受ける二次コイル23を備える受電部13とを有し、特に、二次側共振コイル22を有して、電池36で動く自動車又は搬送台車12に非接触で電力を供給する。 【選択図】図2

    制御モジュール
    10.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2018191478A

    公开(公告)日:2018-11-29

    申请号:JP2017094214

    申请日:2017-05-10

    Inventor: 井上 美光

    Abstract: 【課題】電磁ノイズの影響が抑制されるとともに、電気的な接続信頼性の低下が抑制された制御モジュールを提供する。 【解決手段】電池セルの電極の形成された上端面とその裏側の下端面とを結ぶ高さ方向に直交する縦方向に複数の電池セルが並んで成る電池スタックを含む電池モジュールと並んで設けられる制御モジュールであり、電池モジュールと電気負荷とを電気的に接続するバスバー40と、バスバーと電気負荷との電気的な接続を切り換えるスイッチ50と、バスバーの電流を検出する電流センサ60と、電流センサの電気信号が入力され、スイッチの接続の切り換えを制御する制御部32と、電流センサと制御部とを電気的に接続するセンサ接続端子66と、を有し、電流センサの接続端子との接続部位は、スイッチのバスバーとの接続部位よりも制御部側に位置する。 【選択図】図14

Patent Agency Ranking