内燃機関の排気浄化装置
    1.
    发明申请
    内燃機関の排気浄化装置 审中-公开
    用于内燃机的排气清洁器

    公开(公告)号:WO2010097927A1

    公开(公告)日:2010-09-02

    申请号:PCT/JP2009/053549

    申请日:2009-02-26

    Abstract:  本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関し、排気ガス中の粒子状物質を連続的に燃焼させる触媒コンバータから流出する粒子状物質の量を低減することを目的とする。  本発明の内燃機関の排気浄化装置は、排気ガス中の粒子状物質を連続的に燃焼させる触媒コンバータと、触媒コンバータへの粒子状物質の流入量を取得する粒子量取得手段と、取得された粒子状物質の流入量が所定のしきい値αより少ない場合に、内燃機関の制御パラメータの値を、触媒コンバータへの粒子状物質の流入量が増加する方向に変化させる粒子量増加手段と、を備える。しきい値αは、触媒コンバータへの粒子状物質流入量と触媒コンバータからの粒子状物質流出量との関係を示すグラフにおいて、触媒コンバータからの粒子状物質流出量が極小となるときの触媒コンバータへの粒子状物質流入量の値に対応している。

    Abstract translation: 一种用于内燃机的排气净化器。 清洁剂减少从连续燃烧废气中所含的颗粒物质的催化转化器排出的颗粒物质的量。 用于内燃机的排气净化器包括:催化转化器,其连续地燃烧废气中所含的颗粒物质; 粒子量获取装置,其获取流入所述催化转化器的颗粒物质的量; 以及当所获取的颗粒物质的流入量小于给定阈值(a)时的颗粒量增加装置,将内燃机的控制参数的值改变为颗粒物质的量的方向 流入催化转化器增加。 在表示流入催化转化器的颗粒物质的量与从催化转化器排出的颗粒物质的量之间的关系的曲线图中,阈值(a)对应于流入催化转化器的颗粒物质的量,如 从催化转化器排出的颗粒物质的量最小的时间。

    内燃機関の制御装置
    2.
    发明申请
    内燃機関の制御装置 审中-公开
    内燃机控制单元

    公开(公告)号:WO2008120560A1

    公开(公告)日:2008-10-09

    申请号:PCT/JP2008/054766

    申请日:2008-03-14

    Abstract:  複数の排気弁を適切に制御することによって、排気浄化触媒における硫黄被毒回復などを効果的に行う。  内燃機関の制御装置は、リーンバーンを行う内燃機関に対して制御を行う。内燃機関の排気系は、複数の気筒のそれぞれに設けられた第1排気弁及び第2排気弁、第1排気弁に通じる第1排気通路、第2排気弁に通じる第2排気通路、第1排気通路及び第2排気通路の少なくともいずれかに設けられた第1排気浄化触媒、及び合流後の排気通路上に設けられた第2排気浄化触媒を有する。制御手段は、リッチ燃焼させた場合に、第1排気浄化触媒よりも第2排気浄化触媒のほうがリッチ化の効果が現れるように排気弁を制御する。これにより、第1排気浄化触媒で排気ガスが消費されてしまうことを抑制でき、第2排気浄化触媒を効果的に昇温できる。よって、硫黄被毒回復等を効果的に行うことができる。

    Abstract translation: 通过适当控制多个排气阀,有效地进行排气净化催化剂中的硫中毒等的回收。 内燃机的控制单元执行适于稀薄燃烧的内燃机的控制。 内燃机的排气系统包括分别装配到多个气缸的第一排气阀和第二排气阀; 与第一排气阀连通的第一排气通路; 与第二排气阀连通的第二排气通道; 第一排气净化催化剂,其设置在所述第一排气通道或所述第二排气通道中的至少一个上; 以及在汇合后设置在排气通道上的第二排气净化催化剂。 控制装置控制排气阀,使得在富燃时,第二排气净化催化剂中的富集效果比在第一排气净化催化剂中更多。 因此,可以抑制第一排气净化催化剂的废气的完全消耗,能够有效地提高第二排气净化催化剂的温度。 因此,可以有效地进行硫中毒等的恢复。

    内燃機関の制御装置
    3.
    发明申请
    内燃機関の制御装置 审中-公开
    内燃机控制器

    公开(公告)号:WO2010119567A1

    公开(公告)日:2010-10-21

    申请号:PCT/JP2009/057756

    申请日:2009-04-17

    Inventor: 宮下 茂樹

    Abstract:  稼動気筒数を全気筒と一部気筒との間で切り替え可能な内燃機関において、全気筒稼動時と一部気筒稼動時の何れであっても過渡運転時のEGR率を適正に保つことができるようにする。 全気筒稼動時と一部気筒稼動時とでアクセル操作量に対する出力が等しくなるように、アクセル操作量と稼動気筒数とに応じた開度にスロットルを操作する。そして、アクセル操作量の変化によってスロットルの開度が変化する場合、全気筒稼動時は比較的速い速度でEGR弁の開度を変化させ、一部気筒稼動時は比較的遅い速度でEGR弁の開度を変化させる。好ましくは、サージタンク内の圧力の変化速度に応じた速度でEGR弁の開度を変化させる。

    Abstract translation: 能够/切换所有气缸和部分气缸之间的操作气缸数量的内燃机,其中瞬时运转时的EGR率可以在全气缸运转期间或在部分气缸运转期间适当地保持 。 操作油门以具有取决于加速器的控制输入的开度和操作气缸的数量,使得在全缸操作和部分气缸操作期间的输出对于加速器的相同控制输入而均衡。 当节气门的打开由于加速器的控制输入的变化而变化时,EGR气门的打开在全汽缸操作期间以相对高的速率变化,并且在部分 - 气缸操作。 优选地,EGR阀的开度以取决于缓冲罐中的压力变化率的速率变化。

    内燃機関の点火装置
    4.
    发明申请
    内燃機関の点火装置 审中-公开
    用于内燃机的点火装置

    公开(公告)号:WO2007046270A1

    公开(公告)日:2007-04-26

    申请号:PCT/JP2006/320218

    申请日:2006-10-10

    Inventor: 宮下 茂樹

    CPC classification number: F02P17/12 F02P15/02 F02P15/08

    Abstract: 各気筒に複数の点火栓を備える内燃機関において、確実に点火栓のダイアグを行うことが可能な内燃機関の点火装置を提供する。各気筒に複数の点火栓を有する内燃機関の点火装置であって、前記複数の点火栓のそれぞれに対応して生成される前記点火栓の診断を行うためのフェイル信号S3,S4を入力する入力ポートを備え、複数の前記フェイル信号の前記入力ポートに対する入力タイミングが時間的に異なるようにされる。前記複数の点火栓を点火させるタイミングS1,S2が時間的に異なるように設定される。

    Abstract translation: 一种用于内燃机的点火装置,其在每个气缸处具有多个火花塞,该点火装置能够可靠地执行火花塞的诊断。 点火装置具有用于输入用于诊断火花塞的故障信号(S3,S4)的输入端口,对应于每个火花塞产生的故障信号(S3,S4),以及到输入端口的故障信号的输入定时 时间不同 用于点火火花塞的定时(S1,S2)在时间上是不同的。

    内燃機関の制御装置
    5.
    发明申请
    内燃機関の制御装置 审中-公开
    内燃机控制装置

    公开(公告)号:WO2010058461A1

    公开(公告)日:2010-05-27

    申请号:PCT/JP2008/071041

    申请日:2008-11-19

    Inventor: 宮下 茂樹

    Abstract:  本発明は、ウェイストゲート弁を有するターボチャージャを備えた内燃機関において、空燃比の変化を排気ガスセンサによって検出する制御を高精度に行うことを目的とする。  本発明の内燃機関の制御装置は、ターボチャージャと、タービンをバイパスして排気ガスを通すウェイストゲートと、ウェイストゲートを開閉するウェイストゲート弁と、タービンおよびウェイストゲート弁より下流側の排気通路に設置された排気ガスセンサと、タービンおよびウェイストゲート弁より上流側における空燃比を変化させ、排気ガスセンサによって空燃比の変化を検出する空燃比変化検出制御を実行する空燃比変化検出制御手段と、を備える。空燃比変化検出制御手段は、ウェイストゲート弁の開度が所定値未満になっている状態のときに空燃比変化検出制御を実行する。

    Abstract translation: 一种内燃机的控制装置,具有具有废气闸阀的涡轮增压器,其中通过废气传感器高精度地检测出空燃比的变化。 控制装置具有涡轮增压器,废气门用于使废气通过,同时使气体绕过涡轮,用于打开和关闭废气门的废气闸阀,排放在排气的该位置的废气传感器 在涡轮机和废气闸阀的下游的路径,以及用于执行空气 - 燃料比变化/检测控制的装置,其中涡轮机和废气闸阀的上游空燃比改变, 由排气传感器检测空燃比。 当废门阀的开度小于预定水平时,用于执行空燃比改变/检测控制的装置执行控制。

    圧縮比変更機構を備えた内燃機関および内燃機関の制御方法
    6.
    发明申请
    圧縮比変更機構を備えた内燃機関および内燃機関の制御方法 审中-公开
    具有压缩比变化机制的内燃机和控制内燃机的方法

    公开(公告)号:WO2004092560A1

    公开(公告)日:2004-10-28

    申请号:PCT/JP2004/004131

    申请日:2004-03-24

    Inventor: 宮下 茂樹

    Abstract: 本発明は、圧縮比が高圧縮比状態で固着した場合にノッキングの発生を回避しながら内燃機関を運転することを目的とする。このために、本発明の内燃機関は、圧縮比を変更可能な機構を備え、圧縮比が高圧縮比状態で固着したことが検出された場合には、吸排気弁の駆動タイミングを、燃焼室内で圧縮される吸入空気の温度を低下させる側に変更する。あるいは、吸気温度や冷却水温度を低下させたり、更には変速機の減速比を大きな値に切り換えて、内燃機関の運転回転速度を上昇させても良い。こうすればノッキングが起こり難くなるので、高圧縮比状態で固着した場合でもノッキングの発生を回避しながら運転することが可能となる。

    Abstract translation: 当内燃机的压缩比被锁定在高比率条件下时,可以在避免发生爆震的同时操作发动机。 发动机具有能够改变压缩比的机构。 当检测到压缩比高的比例被锁定时,机构变化,吸入和排出阀的驱动时间改变为在燃烧室中被压缩的吸入空气降低的一侧。 或者,可以降低吸入空气温度或冷却剂温度,或者进一步地,可以将变速器的减速比切换到更大的值,使得发动机的转速增加。 这使得不太可能发生爆震,即使压缩比被锁定在高比率下,也能够防止发动机运行。

Patent Agency Ranking