-
公开(公告)号:JP2018167643A
公开(公告)日:2018-11-01
申请号:JP2017064966
申请日:2017-03-29
Applicant: 株式会社神戸製鋼所
Inventor: 吉田 正敏
IPC: B62D25/10
CPC classification number: B62D25/105 , B62D25/12 , B62D27/026 , B62D29/008
Abstract: 【課題】上面部における張り剛性及びねじり剛性を確保することが可能な車両用トランクリッドパネルを提供すること。 【解決手段】車両用トランクリッドパネルであって、インナ上面部(30)及びインナ後面部(50)を有するインナパネル(20)と、アウタ上面部及びアウタ後面部を有するアウタパネルと、複数の接着部材(70)と、を備え、インナ上面部(30)は、複数のビード(40)を有し、各ビード(40)は、接着部材(70)を支持する支持部(44)を有し、各接着部材(70)は、支持部(44)上に特定方向に沿って間欠的に並ぶように設けられており、交差方向について互いに隣接する支持部(44)同士の支持部間隔は、各支持部(44)上において互いに隣接する接着部材(70)同士の接着部材間隔よりも小さいこと。 【選択図】図2
-
公开(公告)号:JP6397049B2
公开(公告)日:2018-09-26
申请号:JP2016560757
申请日:2014-04-01
Applicant: 深▲せん▼市智輪電動車駆動技術有限公司
CPC classification number: B60K17/145 , B60K1/02 , B60K17/356 , B62D5/0418 , B62D5/0472 , B62D21/02 , B62D21/155 , B62D23/005 , B62D25/025 , B62D25/04 , B62D25/2018 , B62D25/2027 , B62D29/008
-
公开(公告)号:JP2018513270A
公开(公告)日:2018-05-24
申请号:JP2017549177
申请日:2016-10-28
Applicant: ノベリス・インコーポレイテッド , NOVELIS INC.
Inventor: ラジーブ・ジー・カマット , ドゥルバ・ジェイ・チャクラバルティ , ラシュミ・ランジャン・モハンティ , ラフル・ヴィラス・クルカルニ , デュエイン・イー・ベンジンスキー , ユルゲン・ティム
CPC classification number: C22F1/053 , B62D29/008 , B64C1/06 , B64C3/00 , B64C9/00 , B64C2001/0081 , B64D11/06 , C22C21/00 , C22C21/10
Abstract: 本明細書には、新規な7xxxシリーズアルミニウム合金が記載されている。その合金は高強度を呈する。その合金は、自動車、輸送手段、電子機器、航空宇宙機、及び工業用途を含む様々な用途において使用することができる。また、本明細書には、その合金を作製及び加工する方法が記載されている。更に、本明細書には、インゴットを形成するために本明細書に記載のアルミニウム合金を鋳造することと、インゴットを均質化することと、ホットバンドを製造するためにインゴットを熱間圧延することと、ホットバンドを最終ゲージの金属シートに冷間圧延することと、を含む金属シートの製造方法が記載されている。【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2018051588A
公开(公告)日:2018-04-05
申请号:JP2016190068
申请日:2016-09-28
Applicant: 株式会社神戸製鋼所
CPC classification number: B21D39/06 , B21D39/20 , B21D53/88 , B62D25/025 , B62D25/04 , B62D27/023 , B62D29/008
Abstract: 【課題】複数の車体の骨格部材を簡易に接合できる部材の接合方法を提供する。 【解決手段】本発明の部材の接合方法では、車体の骨格部材であるBピラー10、ロッカー20、およびサイドパネル30であって、管状部11および管状部11から延びた延出部12を有するBピラー10と、第1孔部26を有するロッカー20と、支持部31を有するサイドパネル30と、さらに弾性体40とを準備する。次いで、ロッカー20の第1孔部26にBピラー10の管状部11を挿通し、ロッカー20の管状部11の内部に弾性体40を挿入し、弾性体40をBピラー10の管状部11の軸線L1方向に加圧して軸線L1の径方向外側に向けて膨張させ、それによってBピラー10の管状部11を拡大変形させてロッカー20の第1孔部26にかしめ接合する。また、Bピラー10の延出部12と、サイドパネル30の支持部31とを上記かしめ接合とは異なる方法で接合する。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2018024282A
公开(公告)日:2018-02-15
申请号:JP2016155645
申请日:2016-08-08
Applicant: トヨタ自動車株式会社
Inventor: 清水 和貴
IPC: B62D21/00
CPC classification number: B62D25/04 , B23K9/00 , B23K9/007 , B23K31/003 , B23K2101/006 , B62D21/11 , B62D29/008
Abstract: 【課題】線状の溶接部を備えた壁面の面内方向へ車両用骨格部材が曲げ変形しても、その溶接部の端部に応力が集中するのを抑制でき、その溶接部の端部が剥離するのを抑制できる車両用骨格構造を得る。 【解決手段】延在方向と直交する断面視で閉断面形状とされた第1骨格部材30と、第1骨格部材30に沿って延在し、第1骨格部材30の壁面28Aに重ね合わされるとともに、壁面28Aを露出させる孔部52の縁部52Aが線状の溶接部60によって、その壁面28Aに接合された第2骨格部材50と、を備えた車両用骨格構造10であって、溶接部60の両端部56A、56Bを、溶接部60が形成された壁面28Aの面内方向に第1骨格部材30及び第2骨格部材50が曲げ変形したときの第1骨格部材30及び第2骨格部材50における中立軸Nに近接して配置する。 【選択図】図4
-
公开(公告)号:JP6235513B2
公开(公告)日:2017-11-22
申请号:JP2015060102
申请日:2015-03-23
Applicant: 株式会社SUBARU
Inventor: 三浦 理子
CPC classification number: C22F1/06 , C22C23/00 , B62D29/008
-
公开(公告)号:JP2017192965A
公开(公告)日:2017-10-26
申请号:JP2016084796
申请日:2016-04-20
Applicant: 本田技研工業株式会社 , 日本プラスト株式会社
IPC: B22D19/00
CPC classification number: F16B17/006 , B22C9/10 , B22D19/00 , B62D25/145 , B62D29/007 , B62D29/008 , B23K31/00 , F16B9/00
Abstract: 【課題】鋳物部を鋳込む際に挿入された中子を容易に引き抜くことができる鋳ぐるみ部材及びその製造方法を提供する。 【解決手段】パイプ部25の一端側の内部を覆って内側覆い部37を形成する。鋳物部26を鋳込む際に、パイプ部25の一端側の内面と挿入した中子の先端側の外面との間に内側覆い部37を介在させ、鋳物部26の成形収縮に起因するパイプ部25の縮小による中子への食い付きを防止できる。内側覆い部37は、凹部38側がパイプ部25の一端側から他端側に向かって徐々に拡大するテーパ面39となっているので、鋳物部26の成形後、中子の先端側の外面と接触する内側覆い部37の凹部38側のテーパ面39が中子の挿入方向に対して反対方向に徐々に拡大し、鋳物部26の成形後に中子を容易に引き抜くことができる。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP6206394B2
公开(公告)日:2017-10-04
申请号:JP2014265785
申请日:2014-12-26
Applicant: トヨタ自動車株式会社
Inventor: 佐々木 隆
IPC: B62D25/08
CPC classification number: B62D25/088 , B62D27/023 , B62D29/00 , B62D29/008
-
-
公开(公告)号:JP2017513761A
公开(公告)日:2017-06-01
申请号:JP2016562992
申请日:2015-04-17
Applicant: テスラ・モーターズ・インコーポレーテッド
Inventor: ウィンバーグ,エヌ.ペッター , エル. シェルダン,ティモシー , エル. シェルダン,ティモシー , シリマント サワント,サチン , シリマント サワント,サチン
CPC classification number: B62D21/152 , B62D29/008 , F16F7/12
Abstract: 乗り物クラッシュレールは、第1エンドと第2エンドとの間の軸に沿って少なくとも部分的に押しつぶされるように構成されるボディを備え、ボディが、実質的に四角形状の第1、第2、第3セルを備える断面プロファイルを有し、第1、第2、第3セルの少なくとも1つが、第1エンドから第2エンドまで延び、第1、第2、第3セルが、それぞれ、クラッシュエールのクラッシュパターンに従って配置されたイニシエータを備える。
-
-
-
-
-
-
-
-
-