画像生成装置および画像生成方法

    公开(公告)号:JPWO2017212686A1

    公开(公告)日:2018-11-01

    申请号:JP2017005757

    申请日:2017-02-16

    Inventor: 佐々木 伸夫

    CPC classification number: G06T19/00 H04N13/00 H04N13/30

    Abstract: 画像生成装置200の位置・姿勢取得部250は、ユーザの視点に係る位置情報を取得する。ビュースクリーン設定部252はビュースクリーンを設定する。原画像操作部254は、原画像の各画素の視差値および視点の移動量から、オブジェクトが固定されて見えるように画素の補正量を計算する。そして補正後の各画素の座標から補正前の位置を参照する画像参照ベクトルを画素ごとに格納した画像参照ベクトルマップを生成する。表示画像生成部268は、ビュースクリーンの各画素に対応する画像参照ベクトルを特定し、それに基づき原画像における参照先の画素値をフィルタリングすることによりカラー値を生成する。出力部270は表示画像を出力する。

    多視点画像の奥行き推定方法及び奥行き推定装置

    公开(公告)号:JP2018142303A

    公开(公告)日:2018-09-13

    申请号:JP2017243886

    申请日:2017-12-20

    Inventor: 田 虎 李 斐

    Abstract: 【課題】本発明は、多視点画像の奥行き推定方法及び奥行き推定装置を提供する。 【解決手段】該方法は、同一のシーンの複数の画像の各画像を現在の画像として、現在の画像における各画素の初期奥行き値を取得するステップと、現在の画像を複数のスーパーピクセルに分割するステップと、該初期奥行き値に基づいて、所定の制約条件に従って、複数のスーパーピクセルの平面パラメータを取得するステップと、スーパーピクセルの平面パラメータに基づいて、スーパーピクセルにおける各画素の奥行き値を生成するステップと、を含み、該所定の制約条件は、互いに遮られない隣接のスーパーピクセルにおける近接点の奥行き値の差に関連する共通連結制約を含む。 【選択図】図1

    画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法及びプログラム

    公开(公告)号:JP2018133746A

    公开(公告)日:2018-08-23

    申请号:JP2017027294

    申请日:2017-02-16

    Inventor: 橿渕 洋一

    Abstract: 【課題】 2つの撮像部で撮像された画像から生成される表示画像の光量分布のずれを軽減すること。 【解決手段】 本発明は、それぞれ異なる光軸を有し、現実空間を撮像する第1の撮像部および第2の撮像部によって撮像された第1の撮像画像と第2の撮像画像に対してシェーディング補正を行う。また、前記第1の撮像画像および第2の撮像画像から、それぞれの前記光軸に対する相対位置が異なる領域を第1の表示画像および第2の表示画像として切り出す。。その際、前記第1の表示画像および第2の表示画像それぞれにユーザが被写体を立体視する立体視領域を含むように前記第1の表示画像および第2の表示画像を切り出され、前記第1の表示画像および第2の表示画像それぞれの前記立体視領域の中心の位置を中心として前記シェーディング補正が行われる。 【選択図】 図5

Patent Agency Ranking