-
公开(公告)号:JP2009505997A
公开(公告)日:2009-02-12
申请号:JP2008527349
申请日:2006-08-16
Applicant: バイエル・クロツプサイエンス・アクチエンゲゼルシヤフト
Inventor: パゼノク,セルゲイ
IPC: C07C319/14 , C07B61/00 , C07C323/25
CPC classification number: C07C303/24 , C07C319/14 , C07C305/06 , C07C323/25
Abstract: 本発明は、式(I)で表される化合物を調製するための新規方法に関し、ここで、該方法は、第1段階で、式(II)で表されるアミノアルコールを硫酸と混合して塩を生成させ、次いで、第2段階で、その塩を乾燥装置内で反応させて一般式(III)で表される硫酸エステルを生成させ、第3段階で、その硫酸エステルを希釈剤の存在下及び塩基の存在下で一般式(IV):RSMで表されるメルカプタン又はその塩と反応させることによる
(各式中、当てはまる場合には、R
1 、R
2 、R
3 、R
4 、R
5 、R
6 、R、n及びMは、明細書中で与えられている意味を有する)。-
公开(公告)号:JP2008528540A
公开(公告)日:2008-07-31
申请号:JP2007552617
申请日:2006-01-10
Applicant: エボニック デグサ ゲーエムベーハーEvonik Degussa GmbH
Inventor: フィッシャー アヒム , フートマッハー クラウス , ヴェックベッカー クリストフ , レートリングスヘーファー フーベルト , バルト ヤン−オラフ
IPC: C07C319/14 , C07B61/00 , C07C323/22
CPC classification number: C07C319/14 , C07C323/22
Abstract: 本発明は、触媒の使用下でのグリセリンからの3−(アルキルチオ)プロパナールの製造方法に関する。
-
公开(公告)号:JP2007509161A
公开(公告)日:2007-04-12
申请号:JP2006536808
申请日:2004-10-22
Applicant: マリンクロッド・インコーポレイテッドMallinckrodt INC.
Inventor: シドニー・リアン
IPC: C07C319/14 , C07C315/02 , C07C315/06 , C07C317/44 , C07C323/52 , C07C323/60
CPC classification number: C07C319/14 , C07C315/02 , C07C317/44 , C07C323/52
Abstract: 本発明は、モダフィニルの改良型製造方法を対象とする。 その方法では、ハロアセテートをチオ尿素とベンズヒドロールの反応生成物と反応させることにより、ベンゾヒドリルチオアセテートを高い収率および純度で製造する。 ハロアセテートを用いる反応は、有機塩基または重炭酸ナトリウムなどの無機塩基性塩をその中に溶解して有するメタノールなどの有機溶媒を含む溶媒中で実行する。 得られるベンゾヒドリルチオアセテートをアミド化し、次いで酸化して、医薬等級のモダフィニルを高い収率および純度で得ることができる。
-
公开(公告)号:JP2006518754A
公开(公告)日:2006-08-17
申请号:JP2006503792
申请日:2004-02-23
Applicant: マリンクロッド・インコーポレイテッドMallinckrodt INC.
Inventor: シドニー・リアン
IPC: C07C319/20 , C07C315/02 , C07C315/06 , C07C317/44 , C07C319/14 , C07C323/60 , C07C335/32
CPC classification number: C07C335/32 , C07C315/02 , C07C315/06 , C07C319/14 , C07C323/60 , C07C317/44
Abstract: 本発明は、モダフィニルの改良製法を対象とする。 その方法では、ハロアセトアミドと、チオ尿素とベンズヒドロールの反応生成物との水性溶液中での反応により、ベンズヒドリルチオアセトアミドを高い収率と純度で製造する。 ハロアセトアミドを用いるこの反応は、炭酸カリウムなどの塩基性塩をその中に溶解した水およびジメチルホルムアミドなどの有機溶媒を含む溶媒中で実施する。 生じるベンズヒドリルチオアセトアミドを酸化し、医薬用モダフィニルを得ることができる。
-
公开(公告)号:JP3739654B2
公开(公告)日:2006-01-25
申请号:JP2000544637
申请日:1999-04-15
Applicant: 塩野義製薬株式会社
IPC: C07D401/06 , C07C313/08 , C07C319/14 , C07C323/09 , C07D233/84
CPC classification number: C07D401/06 , C07C313/08 , C07C319/14 , C07C323/09 , C07D233/84
-
公开(公告)号:JP2005504845A
公开(公告)日:2005-02-17
申请号:JP2003534383
申请日:2002-10-03
Applicant: アストラゼネカ アクチボラグ
Inventor: ウォーレン,ケネス・エドウィン・ハーバート , ケイン,アンヌ・マーガレット・ラモント
IPC: C07C319/14 , C07C319/20 , C07C323/03 , C07C323/12 , C07C335/32
CPC classification number: C07C319/02 , C07C303/28 , C07C319/14 , C07C319/20 , C07C323/12 , C07C335/32 , C07C323/03 , C07C309/66
Abstract: 式(II)
【化1】
〔式中、nは3〜14の整数であり;R
1 は、ハロC
1-10 アルキル、C
1-10 アルキル、C
2-10 アルケニル、C
2-10 シクロアルキル、カルボキシC
1-10 アルキル、C
1-10 アルコキシカルボニルC
1-10 アルキル、アリール(フェニル等)、アリール(C
1-10 )アルキル(フェニル(C
1-10 )アルキル等)、又はジ(C
1-6 アルキル)アミノであり;R
2 はハロ基である〕で示される中間体化合物の製造法、このとき前記製造法は、式(III)
【化2】
(式中、nとR
1 は上記にて定義した通りである)で示される化合物をハロゲン化することを含む。 式(IIIA、IIIB、IV)の化合物及び誘導体も特許請求されている。-
公开(公告)号:JP3531943B2
公开(公告)日:2004-05-31
申请号:JP24967991
申请日:1991-09-27
Applicant: シンジェンタ リミテッド
Inventor: レスリー デハニー ウイリアム , アンソニー グレゴリー ジュリアン
IPC: B01J27/125 , C07B61/00 , C07C205/57 , C07C205/58 , C07C315/02 , C07C317/44 , C07C317/46 , C07C323/62
CPC classification number: C07C317/44 , C07C201/12 , C07C315/02 , C07C319/14 , C07C319/20 , C07C323/62 , C07C205/58
-
公开(公告)号:JP2004509164A
公开(公告)日:2004-03-25
申请号:JP2002529051
申请日:2001-09-17
Inventor: ジョゼフ・イー・サンディーン , バン−チ・チェン , ルーリン・ジャオ
IPC: C07D301/14 , C07C253/30 , C07C255/60 , C07C315/02 , C07C317/46 , C07C319/14 , C07C323/52 , C07C323/60 , C07D303/48
CPC classification number: C07D303/48 , C07C253/30 , C07C315/02 , C07C319/14 , C07C317/46 , C07C323/60 , C07C255/60
Abstract: 本発明は、式I:
【化1】
で示されるN−(置換フェニル)−3−アルキル−、アリール−およびヘテロアリールスルホニル−2−ヒドロキシ−2−アルキル−およびハロアルキルプロパンアミド化合物の改良された製造方法を提供する。 式Iの化合物は、抗アンドロゲン活性を有し、悪性または良性前立腺疾患、またはアンドロゲン依存性疾患の病状、例えばざ瘡、多毛症、または脂漏症の治療に有用である。-
公开(公告)号:JP3376526B2
公开(公告)日:2003-02-10
申请号:JP51032892
申请日:1992-04-24
Applicant: リージェンツ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ネブラスカ
Inventor: リーケ、ルーベン・デー
IPC: C01G3/00 , B01J23/78 , B22F9/24 , C07B37/00 , C07B37/02 , C07B37/04 , C07B41/00 , C07B43/00 , C07B45/00 , C07B47/00 , C07C29/40 , C07C45/45 , C07C45/69 , C07C45/72 , C07C67/343 , C07C253/30 , C07C269/06 , C07C319/02 , C07C319/14 , C07C319/24 , C07C327/26 , C07D303/14 , C07D333/08 , C07F1/08 , C07F3/02 , C07F3/06 , C09K3/00 , C22B5/02
CPC classification number: C07C403/02 , B22F9/24 , C07B37/02 , C07B37/04 , C07C29/40 , C07C45/45 , C07C45/69 , C07C45/72 , C07C67/343 , C07C253/30 , C07C269/06 , C07C319/02 , C07C319/14 , C07C319/24 , C07C327/26 , C07C403/04 , C07C403/08 , C07C403/20 , C07C2601/14 , C07C2601/16 , C07C2602/10 , C07C2602/22 , C07D303/14 , C07D333/08 , C07F1/08 , C07F3/02 , C07F3/06 , C22B5/02 , C07C33/486 , C07C35/36 , C07C33/20 , C07C35/48 , C07C35/31 , C07C33/025
-
公开(公告)号:JPS5851950B2
公开(公告)日:1983-11-19
申请号:JP1029781
申请日:1981-01-28
Applicant: Araido Corp
Inventor: KENHORIRU TEII MASHU , HARII EDOWAADO URUMAA
IPC: C07C323/22 , C07C45/63 , C07C47/14 , C07C67/00 , C07C313/00 , C07C319/14 , C07C319/20 , C07C323/47 , C07C325/00 , C07F9/40
CPC classification number: C07C319/14 , C07C45/63 , C07C47/14 , C07F9/4006 , C07C323/22 , C07C323/47 , C07C323/60
-
-
-
-
-
-
-
-
-