電子部品及び基板
    1.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2019140212A

    公开(公告)日:2019-08-22

    申请号:JP2018021338

    申请日:2018-02-08

    Abstract: 【課題】第1端子を流れる電流の大きさと第2端子を流れる電流の大きさとの差を低減すること。 【解決手段】基板10に設けられたスルーホール12aに挿入されて接合される端子52aと、スルーホール12aと同じ内径で基板10に設けられたスルーホール12bに挿入されて接合される端子52bと、を備え、端子52aのスルーホール12aに挿入される側の一端43aから反対側の他端45aまでの長さは、端子52bのスルーホール12bに挿入される側の一端43bから反対側の他端45bまでの長さよりも長く、端子52aのうちのスルーホール12aに接合する接合部分57aよりも端子52aの他端45a側に位置する部分の断面積は、端子52bのうちのスルーホール12bに接合する接合部分57bよりも端子52bの他端45b側に位置する部分の断面積よりも大きい、電子部品。 【選択図】図3

    プリント基板の製造方法、プリント基板ユニットの製造方法及びプリント基板
    4.
    发明专利
    プリント基板の製造方法、プリント基板ユニットの製造方法及びプリント基板 有权
    印刷电路板制造方法,印刷电路板单元制造方法和印刷电路板

    公开(公告)号:JP2015082585A

    公开(公告)日:2015-04-27

    申请号:JP2013219993

    申请日:2013-10-23

    Abstract: 【課題】半田ブリッジの発生を抑止するとともに、ランドに対するプローブの接触不良の発生を抑止する。 【解決手段】プリント基板の製造方法は、第1導電体、孔、及び前記孔の開口の周囲に第2導電体を有する基板上に、前記第2導電体の一部及び前記孔の開口が露出する第1開口部を有する絶縁膜を形成する工程と、プローブを前記第2導電体に接触させる工程と、 を備え、前記孔を中心とした前記第1導電体側の前記第2導電体の露出面積が、前記第1導電体に対向する側の前記第2導電体の露出面積よりも小さい。 【選択図】図1

    Abstract translation: 要解决的问题:阻止焊桥的产生和探头与焊盘的接触不良的发生。解决方案:一种印刷电路板的制造方法,包括:在具有第一导体,孔和 围绕孔的第二导体,具有第一开口的绝缘膜,第二导体的一部分和孔的开口从该第一开口露出; 以及使探针接触第二导体的过程。 以孔为中心和第一导体侧的第二导体的曝光区域小于以第一导体为中心的第二导体的曝光区域。

    配線基板とその製造方法
    9.
    发明专利
    配線基板とその製造方法 审中-公开
    接线板及其制造方法

    公开(公告)号:JP2016127068A

    公开(公告)日:2016-07-11

    申请号:JP2014265192

    申请日:2014-12-26

    CPC classification number: H05K3/4623 H05K1/0231 H05K1/162 H05K3/3436 H05K3/429

    Abstract: 【課題】十分に大きな静電容量のコンデンサを内蔵した配線基板とその製造方法を提供すること。 【解決手段】誘電体27を介して互いに対向する二枚の基板20と、二枚の基板20の各々に形成され、誘電体27が充填された貫通孔21aと、貫通孔21aの内面に形成された第1の導体膜25と、誘電体27とは反対側の二枚の基板20の主面20b上において貫通孔21aを塞ぎ、かつ該主面20b側で第1の導体膜25に接続された第2の導体膜31とを有する配線基板による。 【選択図】図11

    Abstract translation: 要解决的问题:提供一种其中嵌入具有足够大的静电电容的电容器的布线板,并且还提供其制造方法。解决方案:布线板包括:通过电介质体彼此相对的两个基板20 27; 形成在两个基板20的每一个上并填充有电介质体27的通孔21a; 形成在通孔21a的内表面上的第一导体膜25; 以及第二导体膜31,其阻挡在与电介质体27相对的一侧上的两个基板20的主表面20b上的通孔21a,并且连接到主表面20b侧上的第一导体膜25。 图11:

Patent Agency Ranking