-
公开(公告)号:JP6390179B2
公开(公告)日:2018-09-19
申请号:JP2014118426
申请日:2014-06-09
Applicant: 日産自動車株式会社
Inventor: 田中 大記
CPC classification number: Y02T10/7005 , Y02T10/7225 , Y02T10/7241 , Y02T10/92
-
公开(公告)号:JP2018143088A
公开(公告)日:2018-09-13
申请号:JP2018029807
申请日:2018-02-22
Applicant: 株式会社デンソーテン
CPC classification number: H02J7/0047 , B60L11/182 , B60L2250/16 , G06K9/00805 , G06K9/78 , G06T7/70 , G06T11/001 , G06T11/60 , G06T2207/30261 , G06T2207/30264 , H02J7/025 , H04N5/23293 , Y02T10/7005
Abstract: 【課題】非接触充電システムによる車両の充電において、車両に対する送電装置の位置が適切であるか否かを容易に判断することができる充電支援装置を提供する。 【解決手段】非接触充電システム1において、車両100底面の受電部20に対して車両外部の送電装置200から充電を行う際の充電支援装置10であって、車両画像とカメラで撮影された車両周辺とを俯瞰画像で表示する制御部11を有する。制御部は、送電装置200が車両の下に隠れる前に撮影しておいた画像に基づき送電装置の位置を算出し、送電装置が車両の下に隠れた状態となってから俯瞰画像の車両の下に存在する送電装置の位置の表示を開始する。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2018143076A
公开(公告)日:2018-09-13
申请号:JP2017037538
申请日:2017-02-28
CPC classification number: Y02T10/7005
Abstract: 【課題】電源システムにおける消費電力を好適に低減する制御装置、並びに制御装置及び電源システムを備える制御システムを提供する。 【解決手段】照合ECU10は、第1蓄電池50と、第1蓄電池50からの出力電圧を降圧し、第1機器40へ電力供給する主DDC20と、第1機器40へ電力を供給する暗電流コンバータ70と、を備える電源システム100に適用される。照合ECU10は、第1機器40がスタンバイ状態から動作状態へと移行すると予測しない場合、主DDC20をスタンバイ状態とし、かつ暗電流コンバータ70から第1機器40へ電力を供給させるために暗電流コンバータ70を動作させる。一方、第1機器40がスタンバイ状態から動作状態に移行すると予測した場合、主DDC20から第1機器40へ電力を供給させるために主DDC20を動作させる。 【選択図】 図1
-
公开(公告)号:JP2018143052A
公开(公告)日:2018-09-13
申请号:JP2017036450
申请日:2017-02-28
Applicant: 公益財団法人鉄道総合技術研究所
CPC classification number: Y02T10/7005 , Y02T10/92 , Y02T90/127
Abstract: 【課題】帰線電流高調波を抑制するための新たな技術を提供すること。 【解決手段】欠損電圧算出部34は、直流ステージ電圧v dc の交流側電圧指令値v c_ref に基づく所定の電圧に対する不足量である欠損電圧v cs を算出し、欠損電流算出部38は、欠損電圧v cs 分によって生じる交流側電流である欠損電流i cs を算出する。そして、交流側電流調整部39が、コンバータの交流側電流i c から欠損電流i cs 分差し引いて、電流制御系演算部32に出力する。電流制御系演算部32は、欠損電流i cs 分差し引かれた交流側電流i c を用いて交流側電圧指令値v c_ref を生成する。 【選択図】図2
-
公开(公告)号:JP2018143037A
公开(公告)日:2018-09-13
申请号:JP2017035837
申请日:2017-02-28
Applicant: 本田技研工業株式会社
IPC: B62J99/00 , H01M8/00 , H01M8/04228 , H01M8/04303 , B60L11/18
CPC classification number: Y02T10/7005 , Y02T10/7241
Abstract: 【課題】燃料電池を備えた鞍乗り型車両において、車体のバンク時などに燃料電池が傾いた際、燃料電池内において水素ガス及び酸素の濃度分布に偏りが生じることによる燃料電池の出力への影響を抑える。 【解決手段】水素ガスの供給を受けて発電する燃料電池11と、燃料電池11の出力を補助するバッテリ13と、を備えた自動二輪車1において、燃料電池11の傾斜角度を検出するセンサ19と、センサ19の検出結果に基づいて、燃料電池11の傾斜角度が予め設定した閾値を超えたときに、燃料電池11による発電を停止するとともに、バッテリ13による駆動に切り替える制御を行うECU30を更に備える。 【選択図】図4
-
公开(公告)号:JP2018525955A
公开(公告)日:2018-09-06
申请号:JP2017561330
申请日:2016-04-13
Applicant: ヴァレオ システム テルミク
CPC classification number: H01M10/60 , B60H1/00392 , B60H1/00885 , B60H1/00899 , B60H2001/00928 , F25B9/004 , H01M10/625
Abstract: 本発明は、燃料電池を備える電気自動車の熱管理システム(1)であって、燃料電池に空気を供給するための空気圧縮機を備える熱交換装置(101)と、前面(10)に配置された少なくとも1つの第1の専用ラジエータ(105)とを含む第1のいわゆる低温熱制御ループ(100)、燃料電池と熱を交換するための装置(201)と、前面(10)に配置された少なくとも1つの第2の専用ラジエータ(203)とを含む第2のいわゆる高温熱制御ループ(200)、および供給空気圧縮機からの圧縮された給気と熱を交換するための装置(301)と、前面(10)に配置された第3の専用ラジエータ(303)とを含む第3のいわゆる超高温熱制御ループ(300)を備える熱管理システム(1)に関する。
-
公开(公告)号:JP2018139476A
公开(公告)日:2018-09-06
申请号:JP2017033794
申请日:2017-02-24
Applicant: 株式会社デンソーテン
CPC classification number: Y02T10/7005
Abstract: 【課題】非接触充電システムによる車両の充電において、車両に対する送電装置の位置が適切であるか否かを容易に判断することができる技術を提供する。 【解決手段】車両に非接触で電力を供給する送電装置を含む、前記車両の周囲を撮影する撮像部により撮影された画像から前記送電装置の位置を検出し、前記車両に含まれる前記電力の供給を受ける受電部の位置と前記送電装置の位置との距離に基づく充電効率を算出し、前記充電効率に基づいた通知を出力部に出力させる制御部、 を備える充電支援装置とする。 【選択図】図1
-
公开(公告)号:JP2018524235A
公开(公告)日:2018-08-30
申请号:JP2018506807
申请日:2016-04-22
Applicant: ジェイソン アーレンス , AHRENS,Jason
Inventor: ジェイソン アーレンス
CPC classification number: B60L11/1822 , B60K1/04 , B60K2001/0438 , B60K2001/0472 , B60L11/1838 , B60L11/1846 , B60S5/06 , Y02T10/7005 , Y02T10/7072 , Y02T90/121 , Y02T90/124 , Y02T90/128 , Y02T90/14 , Y02T90/16 , Y02T90/163 , Y02T90/169 , Y04S30/14
Abstract: 車両電力交換のためのシステム及び方法が、車両と関連付けられた電力セルを有するコンテナを交換するためのシステムと、車両電力交換のために適応された適切な車両の両方を含む。有利には、システムは、少なくとも1つの電力交換電力ストリップと、電力ストリップと関連付けられた充電済み電力セルを有する少なくとも1つのコンテナと、車両と通信して電力交換を実現するために電力交換ストリップと関連付けられた無線通信とを含む。電力交換に有利な車両は、電力セルを有する取外し式コンテナと、電力交換(即ち、コンテナ交換)の際の車両の必須機能を制御するためのコンピュータプロセッサと、消耗電力セルを有するコンテナを配置し充電済み電力セルを有する交換コンテナを車両に挿入することを可能にする機構とを有する。
-
公开(公告)号:JP2018137960A
公开(公告)日:2018-08-30
申请号:JP2017032361
申请日:2017-02-23
Applicant: トヨタ自動車株式会社
Inventor: 野澤 尭志
CPC classification number: Y02T10/7005 , Y02T10/7077 , Y02T10/7225
Abstract: 【課題】サブバッテリの出力電圧が不足する場合であっても、エンジンのクランキングを可能にする技術を提供する。 【解決手段】本明細書で開示するハイブリッド車では、ブースト回路54のスイッチング素子54aをオンオフ制御すると、コイル54cに交番電流が流れる。それゆえ、内部電源回路53のスイッチング素子53aがオンオフ制御されなくても、内部電源回路53のトランス53cの二次側コイル53c2に誘導起電力が生じて第1DC−DCコンバータ28及び第2DC−DCコンバータ30に必要な直流電圧が内部電源回路53から出力される。必要な直流電圧がサブバッテリ22から直接に得ることが困難な場合でも、ブースト回路54の動作により内部電源回路53からDC−DCコンバータ28、30には直流電力が供給されるので、これらのDC−DCコンバータ28、30を駆動することが可能になり、更にはエンジンのクランキングも可能になる。 【選択図】図3
-
公开(公告)号:JP2018137900A
公开(公告)日:2018-08-30
申请号:JP2017030851
申请日:2017-02-22
Applicant: トヨタ自動車株式会社
IPC: H01M8/04701 , H01M8/00 , B60L3/00 , G01C21/26 , B60L11/18
CPC classification number: B60L11/1892 , B60L2240/36 , B60L2240/68 , H01M8/04074 , H01M8/04731 , H01M8/04992 , H01M2250/20 , Y02T10/7005 , Y02T90/161 , Y02T90/32
Abstract: 【課題】高負荷状態が継続する場合であっても、燃料電池温度の過剰な上昇を抑える。 【解決手段】燃料電池車両20は、冷却系40と冷却系制御部52とを備える。冷却系制御部は、燃料電池の温度、発電量、および負荷要求のうちの少なくともいずれか一つを用いて燃料電池の温度が基準温度範囲から外れると判断される場合には、基準温度範囲となるように冷却系の冷却能を変更する通常制御モードを有する。制御方法は、推定経路に加えて現在の交通流情報等を用いて、推定経路を走行する際に自車にかかる負荷を推定する第1のステップと、推定した負荷を用いて推定経路上に過負荷領域が存在するか否かを判定する第2のステップと、過負荷領域が存在すると判定された場合には、自車が過負荷領域に到達するのに先立って、通常制御モードで設定されるべき冷却能よりも冷却能を増大させる第3のステップと、を備える。 【選択図】図3
-
-
-
-
-
-
-
-
-