熱管理装置
    1.
    发明专利
    熱管理装置 审中-公开

    公开(公告)号:JP2021156234A

    公开(公告)日:2021-10-07

    申请号:JP2020058652

    申请日:2020-03-27

    Abstract: 【課題】 車両で発生する熱を利用して、車両用機器を加熱することができる技術を提案する。 【解決手段】 熱管理装置は、第1熱媒体が循環する第1熱回路と、第2熱媒体が循環する第2熱回路と、前記第1熱回路に配置される第1ラジエータと、前記第2熱回路に配置される第2ラジエータと、前記第1熱媒体と熱交換を行う車両用機器と、を備え、前記第1ラジエータと前記第2ラジエータとは、前記第1ラジエータを流れる前記第1熱媒体と前記第2ラジエータを流れる前記第2熱媒体とが熱交換可能に配置されており、前記第2ラジエータに流入する前記第2熱媒体の温度が、前記第1ラジエータに流入する前記第1熱媒体の温度よりも高い場合に、前記第1熱媒体と前記第2熱媒体との熱交換によって、前記第1ラジエータを流れる前記第1熱媒体を加熱し、前記第1熱媒体は、前記車両用機器との熱交換によって、前記車両用機器を加熱してもよい。 【選択図】図8

    車載温調装置
    2.
    发明专利
    車載温調装置 审中-公开

    公开(公告)号:JP2020147153A

    公开(公告)日:2020-09-17

    申请号:JP2019046062

    申请日:2019-03-13

    Abstract: 【課題】効率的な暖房を行いつつ、PCUやMG等の発熱機器の過剰な冷却を抑制する。 【解決手段】車載温調装置1は、低温回路3と、冷凍回路2とを備える。低温回路は、発熱機器と熱交換する発熱機器熱交換器37、38と、ラジエータ33と、第1熱交換器と、三方弁35と、を有する。冷凍回路は、冷媒から高温回路4に熱を放熱させて冷媒を凝縮させる第2熱交換器と、冷却水から冷媒に吸熱させて冷媒を蒸発させる第1熱交換器とを有すると共に、これらを通って冷媒が循環することで冷凍サイクルを実現するように構成される。低温回路は、冷却水がラジエータ及び第1熱交換器を通って流れる第1部分回路と、冷却水がラジエータ及び第1熱交換器を通らずに発熱機器熱交換器を通って流れる第2部分回路とを備え、これら第1部分回路及び第2部分回路において同時に別々に冷却水が循環することができるように構成される。 【選択図】図1

    内燃機関の冷却装置
    3.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2018165492A

    公开(公告)日:2018-10-25

    申请号:JP2017063304

    申请日:2017-03-28

    Abstract: 【課題】内燃機関温度が低い場合にシリンダブロックの温度を早く上昇させると共に、シリンダブロックの温度が過剰に高くなることを防止する。 【解決手段】内燃機関の冷却装置はヘッド水路51から流出した冷却水をラジエータ71及び熱交換器43を通さずにブロック水路52に供給する第1循環水路と、熱交換器を通した後の冷却水をヘッド水路に供給する第2循環水路と、熱交換器を通した後の冷却水をヘッド水路及びブロック水路に供給する第3循環水路と、を備える。機関運転が許可されて以降、冷却水温が暖機完了水温よりも低いが所定水温以上であるとの高温条件と熱交換器への冷却水の供給が要求されているとの供給条件とを含む第2条件が成立した後に、冷却水温が所定水温よりも低いとの低温条件と熱交換器への冷却水の供給が要求されているとの供給条件とを含む第1条件が成立した場合、第3循環水路を介して冷却水を循環させる第2循環を行う。 【選択図】図19

    エンジンの暖機装置
    4.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2017180345A

    公开(公告)日:2017-10-05

    申请号:JP2016070229

    申请日:2016-03-31

    CPC classification number: Y02E60/142

    Abstract: 【課題】エンジンの吸気側領域を優先的に発熱および吸熱することが可能な化学蓄熱器を用いたエンジンの暖機装置を提供する。 【解決手段】吸気ポートに対応した箇所を含む吸気側領域に反応媒体8を吸着して貯留する吸着器3が連通され、蓄熱器2の内部を吸気側領域と排気ポートに対応した箇所を含む排気側領域とに区画し、かつ開くことにより吸気側領域と排気側領域とを連通させる開閉機構6を有し、開閉機構6は、脱離温度に達した後に、排気側領域から吸着器3への反応媒体8の流通を一時的に制限するように構成されている。 【選択図】図1

    車両の暖機システム
    5.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2017172424A

    公开(公告)日:2017-09-28

    申请号:JP2016058307

    申请日:2016-03-23

    CPC classification number: Y02E60/142

    Abstract: 【課題】反応媒体の流動を制御するバルブ機構の閉固着が生じた場合であっても適切に対処することが可能な車両の暖機システムを提供すること。 【解決手段】蓄熱材と反応媒体とが化合することにより発熱し、前記蓄熱材と前記反応媒体との化合物から前記反応媒体が脱離することにより吸熱するとともに前記化合物から前記反応媒体が脱離した状態を維持することにより蓄熱する化学蓄熱装置を備え、エンジンが稼動することにより昇温する暖機対象部位を前記化学蓄熱装置によって暖機する車両の暖機システムにおいて、前記蓄熱材の温度Tを読み込み(ステップS6)、温度Tと判断基準(予測温度TE)との乖離が予め定めた所定値よりも大きい場合に、前記バルブ機構の閉固着が生じたと判断し(ステップS8)、閉固着が生じたと判断した場合(ステップS9)に、前記エンジンの出力を低下させる(ステップS10)。 【選択図】図3

    熱管理装置
    6.
    发明专利
    熱管理装置 审中-公开

    公开(公告)号:JP2021146812A

    公开(公告)日:2021-09-27

    申请号:JP2020046883

    申请日:2020-03-17

    Abstract: 【課題】 暖房を実行可能な熱管理装置において、バッテリと電気機器を独立して冷却可能とする。 【解決手段】 車両に搭載される熱管理装置であって、第1熱回路と、第2熱回路と、第1熱回路内の熱媒体を冷却するとともに第2熱回路内の熱媒体を加熱する熱交換器と、第1熱回路内の熱媒体と外気とを熱交換させるラジエータと、第2熱回路内の熱媒体を熱源として暖房する暖房器と、第1熱回路により冷却されるバッテリと、第1熱回路により冷却される電気機器を有する。熱交換器経路とバッテリ経路を含むとともにラジエータ経路を迂回する循環流路に熱媒体を流して熱交換器によって熱媒体を冷却する動作と、ラジエータ経路と電気機器経路を含むとともに熱交換器経路を迂回する循環流路に熱媒体を流してラジエータによって熱媒体を冷却する動作を実行する。 【選択図】図1

    車両の暖機制御装置
    8.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2017172425A

    公开(公告)日:2017-09-28

    申请号:JP2016058309

    申请日:2016-03-23

    CPC classification number: Y02E60/142

    Abstract: 【課題】化学蓄熱装置を用いた車両の暖機制御装置において、反応媒体の流動を制御するためのバルブ機構の故障を適切に検出すること。 【解決手段】蓄熱材と反応媒体とが化合することにより発熱し、前記蓄熱材と前記反応媒体との化合物から前記反応媒体が脱離することにより吸熱するとともに前記化合物から前記反応媒体が脱離した状態を維持することにより蓄熱する化学蓄熱装置を備え、エンジンが稼動することにより昇温する暖機対象部位を前記化学蓄熱装置によって暖機する車両の暖機制御装置において、前記蓄熱材の温度を読み込み、前記蓄熱材が充填された反応器と前記反応媒体を貯留する吸着器との間の配管に設けられたバルブ機構を作動させる作動指示を出力し、前記作動指示を出力した後の前記温度と判断基準との乖離が所定値よりも大きい場合に、前記バルブ機構の故障が生じたと判断する(ステップS6,S9)。 【選択図】図3

    内燃機関の冷却装置
    9.
    发明专利
    内燃機関の冷却装置 审中-公开
    内燃发动机的冷却系统

    公开(公告)号:JP2016210298A

    公开(公告)日:2016-12-15

    申请号:JP2015095982

    申请日:2015-05-08

    Inventor: 長谷川 吉男

    Abstract: 【課題】内燃機関の停止時に、冷却水の自然対流による冷却水温度の低下抑制、冷却水の沸騰回避、および、トランスミッションの有効な暖機促進を両立させられるようにする。 【解決手段】ラジエータ回路20とヒータ回路22とデバイス回路24を有する冷却水回路18とロータリ切替弁42とを備える。エンジン停止時には、冷却水の沸騰回避要求がある場合には放熱制御が実行され、沸騰回避要求がない場合においてデバイス回路24およびヒータ回路22の何れか一方もしくは双方を利用する要求がない場合には保温制御が実行される。また、エンジン停止時に沸騰回避要求がない場合においてトランスミッションのオイル温度が所定の判定値よりも低いときにはデバイス回路24に冷却水の通水要求があると判断して、ロータリ切替弁42の回転角度が範囲Cもしくは範囲Eに制御される。上記判定値は、冷却水温度が高いほど高くなるように設定されている。 【選択図】図3

    Abstract translation: 阿当内燃机停止时,抑制通过减少冷却水的自然对流的冷却水温度的,沸腾冷却水的避免,所以这是既有效热身便于传输。 A和冷却水回路18和具有散热器电路20和加热器电路22和设备电路24的旋转开关阀42。 当发动机停止时,如果不存在用于避免冷却水所需要的沸腾进行散热控制,当没有使用请求的一个或两个设备电路24和加热器电路22的当没有沸腾避免要求 执行保温控制。 此外,确定的是,在没有沸腾避免当发动机停止要求的情况下的变速器的油温到设备电路24的冷却水的水流量需求时,比预定的判定值时,旋转切换阀42的旋转角下 它是在范围C或E.范围控制 的判定值时,冷却水温度设定为越高。 点域

    内燃機関の冷却装置
    10.
    发明专利
    内燃機関の冷却装置 审中-公开
    内燃机用冷却装置

    公开(公告)号:JP2016151218A

    公开(公告)日:2016-08-22

    申请号:JP2015028764

    申请日:2015-02-17

    Inventor: 長谷川 吉男

    Abstract: 【課題】制御バルブの異常発生時に、オーバーヒートの抑制とともにヒータ性能を極力確保できるようにする。 【解決手段】ラジエータ回路20とヒータ回路22とデバイス回路24を有する冷却水回路18を備える。冷却水の経路を冷却水回路18が備える複数の回路の中から変更可能であって、かつ、個々の回路内の冷却水の流量を連続的に変更可能なロータリ切替弁42を備える。ヒータ回路22の開度が30%以上となるときのロータの回転角度が異常箇所となる状況下においてヒータ要求がある場合には、冷却水温度が70℃以上であるか未満であるかに応じてロータリ切替弁42の制御状態を変更する。また、ヒータ回路22の開度が30%未満であって15%以上となるときのロータの回転角度が異常箇所となる状況下においてヒータ要求がある場合には、冷却水温度に加えて外気温度に基づいてロータリ切替弁42の制御状態を変更する。 【選択図】図4

    Abstract translation: 要解决的问题:为了在抑制过热的同时抑制过热,当控制阀发生异常时,最大限度地确保加热器性能。解决方案:内燃机的冷却装置包括具有散热器电路20的冷却水回路18,加热器电路22 以及装置电路24.该装置还包括能够在冷却水回路18的多个回路中选择性地改变冷却水的路线的旋转选择阀42,并且还连续地改变冷却水回路18中的冷凝水的流量 个别电路。 在加热器电路22的开度的转子的旋转角度不小于30%的情况下,如果存在加热器要求,则控制旋转选择阀42的状态根据 冷却水的温度是否低于或不低于70℃。 在加热器电路22的开度小于30%但不小于15%的转子的转角处于异常位置的情况下,如果存在加热器要求,则控制转子选择阀的状态 42除了冷却水的温度外,还根据外部空气的温度而改变。图示:图4

Patent Agency Ranking