半導体装置とその製造方法
    1.
    发明申请
    半導体装置とその製造方法 审中-公开
    半导体器件及其制造方法

    公开(公告)号:WO2004093192A1

    公开(公告)日:2004-10-28

    申请号:PCT/JP2003/004589

    申请日:2003-04-10

    Abstract:  所望の特性を果たす複数種類のトランジスタを少ない工程数で製造する。 半導体装置は、第1の深さに達する素子分離領域と、第1導電型の第1および第2のウェルと、第1のウェルに形成され、第1の厚さのゲート絶縁膜と、第2導電型のソース/ドレイン領域およびゲート電極とを有する第1のトランジスタと、第2のウェルに形成され、第1の厚さより薄い第2の厚さのゲート絶縁膜と、第2導電型のソース/ドレイン領域およびゲート電極とを有する第2のトランジスタと、を有し、第1のウェルは、第1の深さと同等又はより深い深さにのみ極大値を有する第1の不純物濃度分布を有し、第2のウェルは、第1のウェルと同一の第1の不純物濃度分布に第1の深さより浅い第2の深さに極大値を有する不純物濃度分布を重ね合わせ、全体としても第2の深さにも極大値を示す第2の不純物濃度分布を有する。

    Abstract translation: 具有期望特性的多种晶体管以较少的工艺步骤制造。 半导体器件包括到达第一深度的元件隔离区域,第一导电类型的第一和第二阱,形成在第一阱中的第一晶体管,并具有第一厚度的栅极隔离膜,第二导电类型的源极/漏极区域,以及 栅电极和形成在第二阱中的第二晶体管,并且具有第二厚度小于第一厚度的栅极隔离膜,第二导电类型的源/漏区和栅电极。 第一口井有第一个有罪不罚的浓度分布,仅在深度等于或大于第一深度的深度处显示最大值。 第二阱具有第二杂质浓度分布,其也在第二深度处显示最大值。 第二杂质浓度分布是杂质浓度分布的叠加,其在比第一杂质浓度分布上的第一深度小的第二深度处显示最大值。

    半導体装置とその製造方法
    3.
    发明申请
    半導体装置とその製造方法 审中-公开
    半导体器件及其制造方法

    公开(公告)号:WO2004112139A1

    公开(公告)日:2004-12-23

    申请号:PCT/JP2003/007384

    申请日:2003-06-10

    CPC classification number: H01L21/823857 H01L21/823892 H01L27/0629

    Abstract:  トランジスタと抵抗等複数種類の半導体素子を簡略化した工程で作成する。 半導体装置の製造方法は、半導体基板にアスペクト比1以上の素子分離領域を形成し、ゲート絶縁膜を形成し、シリコン層を堆積し、パターニングしてゲート電極と抵抗素子を形成し、ゲート電極の側壁サイドウォールを形成し、第1の活性領域に高濃度の燐を、第2の活性領域及び抵抗素子に高濃度のp型不純物を、イオン注入し、500℃以下の温度でサリサイドブロック層を形成し、サリサイドブロック層を覆うように金属層を堆積し、選択的に金属シリサイド層を形成する。厚いゲート絶縁膜と著しく薄いゲート絶縁膜を形成し、サイドウォール形成前、厚いゲート絶縁膜は貫通しない第1導電型のイオン注入と、厚いゲート絶縁膜も貫通する逆導電型の斜めイオン注入を行う。

    Abstract translation: 在简单的步骤中制造包括晶体管和电阻器等多种半导体元件的半导体装置。 半导体器件制造方法包括以下步骤:在半导体衬底中形成纵横比为1以上的元件隔离区域,形成栅绝缘膜,沉积硅层,通过图案形成栅电极和电阻元件,形成 栅电极的侧壁,通过离子注入,用磷和第二有源区域重掺杂第一有源区和具有p型杂质的电阻元件,在500℃或更低温度下形成自对准硅化物阻挡层,沉积金属层覆盖 所述自对准硅化物阻挡层,并且选择性地形成金属硅化物层。 该方法还包括以下步骤:形成厚栅极绝缘膜和非常薄的栅极绝缘膜,并且执行不穿透厚栅极绝缘膜的第一导电类型的离子的注入以及穿透相反导电类型的离子的倾斜注入 厚栅绝缘膜前形成侧壁。

    半導体装置及びその製造方法
    4.
    发明申请
    半導体装置及びその製造方法 审中-公开
    半导体器件及其制造方法

    公开(公告)号:WO2006126245A1

    公开(公告)日:2006-11-30

    申请号:PCT/JP2005/009348

    申请日:2005-05-23

    Abstract:  ゲート絶縁膜92と、ゲート絶縁膜92上に形成されたゲート電極108と、ソース/ドレイン領域154とを有する第1のMISトランジスタと、ゲート絶縁膜92よりも厚いゲート絶縁膜96と、ゲート絶縁膜96上に形成されたゲート電極108と、ソース/ドレイン領域154と、ソース/ドレイン領域154に接続して形成されたバラスト抵抗120とを有する第2のMISトランジスタと、バラスト抵抗120上に、ゲート絶縁膜96より薄い絶縁膜92を介して形成されたサリサイドブロック絶縁膜146と、ソース/ドレイン領域上に形成されたシリサイド膜156とを有する。  

    Abstract translation: 公开了一种半导体器件,包括具有栅极绝缘膜(92)的第一MIS晶体管,形成在栅极绝缘膜(92)上的栅电极(108)和源极/漏极区域(154); 第二MIS晶体管,其具有比栅极绝缘膜(92)厚的栅极绝缘膜(96),形成在栅极绝缘膜(96)上的栅电极(108),源极/漏极区域(154)和 与源/漏区(154)连接形成的镇流电阻(120); 通过比栅极绝缘膜(96)薄的绝缘膜(92)形成在镇流电阻器(120)上的自对准硅化物绝缘膜(146); 以及形成在源极/漏极区上的硅化物膜(156)。

    半導体装置及びその製造方法
    5.
    发明申请
    半導体装置及びその製造方法 审中-公开
    半导体器件及其制造方法

    公开(公告)号:WO2009057211A1

    公开(公告)日:2009-05-07

    申请号:PCT/JP2007/071235

    申请日:2007-10-31

    Inventor: 江間 泰示

    CPC classification number: H01L27/101 H01L21/8221 H01L27/0688 H01L27/24

    Abstract:  第1の導電膜28aと第1の記憶層36と第2の導電膜38とを形成する工程と、第1の方向に延在する線状のパターンを有する第1のマスクを形成する工程と、第1のマスクを用いて、第2の導電膜、第1の記憶層及び第1の導電膜をエッチングする工程と、第1の導電膜、第1の記憶層及び第2の導電膜を埋め込むように、第1の絶縁層42を形成する工程と、第3の導電膜32と第2の記憶層48と第4の導電膜56とを形成する工程と、第1の方向と交差する第2の方向に延在する線状のパターンを有する第2のマスクを形成する工程と、第2のマスクを用いて、第4の導電膜、第2の記憶層、第3の導電膜、第2の導電膜及び第1の記憶層をエッチングする工程とを有し、第1の導電膜と第3の導電膜とが交差する箇所に、第1の導電膜の一部である第1の下部電極と、第1の記憶層と、第2の導電膜より成る第1の上部電極とを有する第1の記憶素子30を形成する。

    Abstract translation: 一种制造半导体器件的方法具有形成第一导电膜(28a),第一存储层(36)和第二导电膜(38)的步骤,用于形成具有延伸的线性图案的第一掩模的步骤 第一方向,通过使用第一掩模蚀刻第二导电膜,第一存储层和第一导电膜的步骤,用于形成第一绝缘层(42)的步骤,以使第一导电膜 ,第一存储层和第二导电膜,用于形成第三导电膜(32),第二存储层(48)和第四导电膜(56)的步骤,形成具有线性 图案沿与第一方向交叉的第二方向延伸,以及通过使用第二掩模蚀刻第四导电膜,第二存储层,第三导电膜,第二导电膜和第一存储层的步骤。 在第一导电膜和第三导电膜彼此交叉的位置处,具有作为第一导电膜的一部分的第一下电极的第一存储元件(30),第一存储层,包括第一导电膜的第一上电极 形成第二导电膜。

    半導体装置及びその製造方法
    7.
    发明申请
    半導体装置及びその製造方法 审中-公开
    半导体器件及其制造方法

    公开(公告)号:WO2009057212A1

    公开(公告)日:2009-05-07

    申请号:PCT/JP2007/071237

    申请日:2007-10-31

    Inventor: 江間 泰示

    Abstract:  半導体基板10上に第1の配線28aを形成する第1の工程と、第1の配線上に記憶素子30を形成する第2の工程と、記憶素子を覆う第1の絶縁膜40を形成する第3の工程と、第1の絶縁膜上に、第1の絶縁膜と研磨特性が異なる第2の絶縁膜42を形成する第4の工程と、第1の絶縁膜を研磨ストッパとして、第1の絶縁膜の上面が露出するまで第2の絶縁膜を研磨する第5の工程と、記憶素子の上部電極38を露出する開口部46を第1の絶縁膜に形成する第6の工程と、上部電極に接続された導電膜より成る第2の配線32aを形成する第7の工程とを有している。記憶素子が埋め込まれた第2の絶縁膜上に導電膜を形成し、かかる導電膜をパターニングすることにより記憶素子に接続された第2の配線を形成するため、第2の配線が記憶素子の下部電極や第1の配線と短絡してしまうのを確実に防止することができる。

    Abstract translation: 一种制造半导体器件的方法包括在半导体衬底(10)上形成第一布线(28a)的第一步骤,在第一布线上形成存储元件(30)的第二步骤,形成第一绝缘膜 (40),覆盖所述存储元件的第四步骤,形成具有与所述第一绝缘膜不同的抛光特性的第二绝缘膜(42)的第四工序;将所述第一绝缘膜研磨为所述第二绝缘膜的第五工序 阻止直到第一绝缘膜的上表面露出为止;形成开口(46)的第六步骤,第一绝缘膜中存储元件的上电极(38)暴露在第一绝缘膜中;第七步骤,形成第二导线 32a),其由连接到上电极的导电膜制成。 通过在其上嵌入存储元件的第二绝缘膜上形成导电膜并对该导电膜进行构图,形成与存储元件连接的第二布线,使得可以可靠地防止第二布线短路以降低 存储元件的电极和第一线。

    半導体装置とその製造方法
    8.
    发明申请
    半導体装置とその製造方法 审中-公开
    半导体器件及其制造方法

    公开(公告)号:WO2005024957A1

    公开(公告)日:2005-03-17

    申请号:PCT/JP2003/011125

    申请日:2003-08-29

    Inventor: 江間 泰示

    CPC classification number: H01L27/11526 H01L27/105 H01L27/115 H01L27/11529

    Abstract:  接地線抵抗とビット線容量が低いフラッシュメモリ半導体装置を提供する。 半導体装置は、複数の半導体素子を形成した半導体基板構造体上方に形成され、平坦な表面を有する第1絶縁層と、第1絶縁層の全厚さを貫通して形成された複数の柱状導電性プラグと、第1絶縁層の全厚さを貫通して形成され、延在する複数の壁状導電性プラグと、柱状導電性プラグと壁状導電性プラグとを覆って、第1絶縁層上に形成され、平坦な表面を有する第2絶縁層と、第2絶縁層の全厚さを貫通して形成され、柱状導電性プラグの少なくとも1つと接続される第1部分と、第2絶縁層の中間までの深さに形成され、壁状導電性プラグの少なくとも1つと離間しつつ交差する第2部分とをそれぞれ有するデュアルダマシン構造の複数の第1配線と、を有する。

    Abstract translation: 公开了具有低接地导体电阻和低位线电容的快闪存储器半导体器件。 半导体器件包括具有平坦表面的第一绝缘层,该层形成在其上形成有多个半导体元件的半导体衬底结构上;多个柱状导电插塞,其形成为穿透第一绝缘层, 厚度方向延伸穿过第一绝缘层的多个壁状导电插塞,具有平坦表面的第二绝缘层,该第二绝缘层在第一绝缘层上形成以覆盖柱状导电插塞和 壁状导电塞,以及具有双镶嵌结构的多个第一布线。 每个第一布线具有第一部分,其形成为在厚度方向上穿透第二绝缘层并且连接到至少一个柱状导电插塞,并且第二部分形成在第二绝缘层中和 中间深度,并且在上面看时与至少一个壁状导电塞显然相交。

    半導体装置とその製造方法
    9.
    发明申请
    半導体装置とその製造方法 审中-公开
    半导体器件及其生产方法

    公开(公告)号:WO2004090983A1

    公开(公告)日:2004-10-21

    申请号:PCT/JP2003/004326

    申请日:2003-04-04

    CPC classification number: H01L21/82385 H01L21/823814 H01L21/823857

    Abstract:  多電圧半導体集積回路装置を製造する簡略化された製造方法を提供する。 半導体装置の製造方法は、(a)半導体基板の第1の領域に第1の厚さの第1のゲート絶縁膜を形成する工程と、(b)前記半導体基板の第2の領域に前記第1の厚さより薄い第2の厚さの第2のゲート絶縁膜を形成する工程と、(c)前記第1および第2のゲート絶縁膜上にゲート電極を形成すると共に、前記第1および第2の領域上の前記第1及び第2のゲート絶縁膜を残す工程と、(d)前記第1および第2のゲート絶縁膜を介して、前記第1および第2の領域に不純物をイオン注入し、前記第1の領域に第1の低濃度、前記第2の領域に前記第1の低濃度より高い第2の低濃度の不純物を添加する工程と、(e)少なくともコンタクトを形成する領域の前記第1および第2のゲート絶縁膜を除去する工程と、(f)前記第1および第2の領域中、前記コンタクトを形成する領域を含む領域に高濃度の不純物を添加する工程と、を含む。

    Abstract translation: 一种制造多电压半导体集成电路器件的简化方法。 一种制造半导体器件的方法,包括(a)在半导体衬底的第一区域中形成具有第一厚度的第一栅极绝缘膜的步骤,(b)形成具有第二厚度的第二栅极绝缘膜的步骤 (c)在具有第一和第二栅极绝缘膜的第一和第二栅极绝缘膜上形成栅电极的步骤,第一和第二区域保持不被去除,(d) )通过第一和第二栅极绝缘膜将杂质离子注入到第一和第二区域中的步骤,以将第一低浓度的杂质添加到第一区域,而第二低浓度的第二低浓度的第一低浓度的杂质向第二区域 (e)在至少接触形成区域中除去第一和第二栅极绝缘膜的步骤,以及(f)将高浓度杂质添加到包括接触形成区域 在第一和第二区域建立区域。

    半導体装置及びその製造方法
    10.
    发明申请
    半導体装置及びその製造方法 审中-公开
    半导体器件及其制造方法

    公开(公告)号:WO2009016739A1

    公开(公告)日:2009-02-05

    申请号:PCT/JP2007/064998

    申请日:2007-07-31

    Abstract:  同一基板上に、メモリトランジスタと、高電圧動作トランジスタと、低電圧動作トランジスタを有する半導体装置において、前記メモリトランジスタは、第1のゲート側壁絶縁膜(10M)と、当該第1のゲート側壁絶縁膜の外側に位置する第2のゲート側壁絶縁膜(20M)とを有し、前記高電圧動作トランジスタは、前記第1のゲート側壁絶縁膜と同一組成の第3のゲート側壁絶縁膜(10H)と、当該第3のゲート側壁絶縁膜の外側に位置し、前記第2のゲート側壁絶縁膜と同一組成の第4のゲート側壁絶縁膜(20H)とを有し、前記低電圧動作トランジスタは、前記第2及び第4のゲート側壁絶縁膜と同一組成の第5のゲート側壁絶縁膜(20L)を有する。前記低電圧動作トランジスタのトータルの側壁スペーサの幅は、前記高電圧動作トランジスタのトータルの側壁スペーサの幅よりも、前記第3のゲート側壁絶縁膜(10H)の膜厚分だけ狭い。

    Abstract translation: 在同一衬底上具有存储晶体管,高电压工作晶体管和低电压工作晶体管的半导体器件中,存储晶体管具有第一栅极侧壁绝缘膜(10M)和第二栅极侧壁绝缘膜(20M )位于第一栅极侧壁绝缘膜外部。 高电压工作晶体管具有与第一栅极侧壁绝缘膜相同组成的第三栅极侧壁绝缘膜(10H)和位于第三栅极侧壁绝缘膜外侧并具有相同成分的第四栅极侧壁绝缘膜(20H) 作为第二栅极侧壁绝缘膜。 低电压操作晶体管具有与第二和第四栅极侧壁绝缘膜相同组成的第五栅极侧壁绝缘膜(20L)。 低压操作晶体管的侧壁间隔物的总宽度比第三栅极侧壁绝缘膜(10H)的膜厚部分高于高电压操作晶体管的侧壁间隔物的总宽度。

Patent Agency Ranking