半導体装置およびその製造方法
    12.
    发明申请
    半導体装置およびその製造方法 审中-公开
    半导体器件及其制造方法

    公开(公告)号:WO2013094297A1

    公开(公告)日:2013-06-27

    申请号:PCT/JP2012/076689

    申请日:2012-10-16

    Abstract:  炭化珪素基板(30)は、互いに対向する第1の面(S1)および第2の面(S2)を有するn型ドリフト層(32)と、n型ドリフト層(32)の第1の面(S1)に設けられたp型ボディ領域(33)と、p型ボディ領域(33)によってn型ドリフト層(32)から隔てられるようにp型ボディ領域(33)の上に設けられたn型エミッタ領域(34)とを含む。ゲート絶縁膜(11)は、n型ドリフト層(32)とn型エミッタ領域(34)とをつなぐようにp型ボディ領域(33)上に設けられている。p型Siコレクタ層(70)は、n型ドリフト層(32)の第2の面(S2)に面するように炭化珪素基板(30)上に直接設けられている。

    Abstract translation: 碳化硅基板(30)包括:具有彼此相对的第一表面(S1)和第二表面(S2)的n型漂移层(32); 设置在n型漂移层(32)的第一表面(S1)上的p型体区(33); 以及配置在p型体区域(33)上的n型发射极区域(34),以便通过p型体区域(33)与n型漂移层(32)分离。 栅极绝缘膜(11)以连接n型漂移层(32)和n型发射极区域(34)的方式设置在p型体区域(33)上。 p型硅集电体层(70)以与n型漂移层(32)的第二表面(S2)相对的方式直接设置在碳化硅衬底(30)上。

    半導体装置および半導体装置の製造方法
    13.
    发明申请
    半導体装置および半導体装置の製造方法 审中-公开
    半导体器件及制造半导体器件的方法

    公开(公告)号:WO2013089256A1

    公开(公告)日:2013-06-20

    申请号:PCT/JP2012/082582

    申请日:2012-12-14

    Abstract:  n - ドリフト層となるn型半導体基板の裏面から複数回のプロトン照射を繰り返し行い、n - ドリフト層の基板裏面側の内部に、n型半導体基板よりも低抵抗のn型FS層を形成する。このn型FS層を形成するための複数回のプロトン照射の際に、前回のプロトン照射で残されたディスオーダー(7)による移動度低下を補償するように、次回のプロトン照射を行う。そのとき、2回目以降のプロトン照射を、その1回前のプロトン照射により形成されたディスオーダー(7)の位置を目標にしてプロトン照射を行う。これにより、プロトン照射および熱処理後にも、ディスオーダー(7)が少なく、漏れ電流の増加等の特性不良の発生を抑えることができ、かつ高濃度の水素関連ドナー層を有するn型FS層を形成することができる。

    Abstract translation: 从作为n漂移层的n型半导体基板的反面重复进行多个质子照射,具有比n型半导体基板低的电阻的n型FS层是 形成在更靠近基板的反面的一侧的n-漂移层的内部。 在为了形成n型FS层而执行的多个质子照射期间,进行后续的每个质子照射,以便补偿由于先前的质子照射留下的紊乱(7)而导致的迁移率的降低。 执行第二次和随后的质子照射中的每一个以靶向由先前的质子照射形成的病症(7)的位置。 从而可以形成几乎没有障碍(7)的n型FS层,这使得可以最小化诸如泄漏电流增加的特征缺陷的发生,并且具有高浓度氢相关供体 即使在质子照射和热处理之后。

    半導体装置および半導体装置の製造方法
    16.
    发明申请
    半導体装置および半導体装置の製造方法 审中-公开
    半导体器件及制造半导体器件的方法

    公开(公告)号:WO2012056536A1

    公开(公告)日:2012-05-03

    申请号:PCT/JP2010/069106

    申请日:2010-10-27

    Inventor: 魯 鴻飛

    Abstract:  n - ドリフト領域(1)の表面には、p + コレクタ領域(8)が設けられている。p + コレクタ領域(8)は、n - ドリフト領域(1)とpn接合をなす。コレクタ電極(9)は、p + コレクタ領域(8)に接する。n - ドリフト領域(1)とp + コレクタ領域(8)との界面には、n - ドリフト領域(1)からp + コレクタ領域(8)に跨って、他の領域よりもキャリアのライフタイムが短い低ライフタイム領域(10)が設けられている。低ライフタイム領域(10)は、p + コレクタ領域(8)を形成するために注入されたp型不純物の濃度分布に対応して部分的に活性化され、ほぼ活性化されていない状態にある。低ライフタイム領域(10)は、p + コレクタ領域(8)よりも活性化率が低い。p + コレクタ領域(8)は、コレクタ電極(9)側の表面から例えば0.5μm以上0.8μm以下の深さまでが電気的に完全に活性化されている。

    Abstract translation: 在n漂移区域(1)的表面上设置p +集电极区域(8)。 p +集电极区(8)与n-漂移区(1)形成pn结。 集电极(9)与p +集电极区域(8)接触。 在n-漂移区域(1)与p +集电极区域(8)之间的界面上,在p +集电极区域上提供具有比其它区域的载流子寿命更短的载流子寿命的低寿命区域(10) 8)从n-漂移区域(1)。 对应于被注入以形成p +集电极区域(8)的ap型杂质的浓度分布,低寿命区域(10)被部分地激活,并且低寿命区域处于低寿命区域基本上不 活性。 低寿命区域(10)的活化率低于p +集电极区域(8)的活化率。 p +集电极区域(8)被完全电激活到距集电极(9)侧的表面例如0.5-0.8μm的深度。

    半導体装置およびその製造方法
    18.
    发明申请
    半導体装置およびその製造方法 审中-公开
    半导体器件及其制造方法

    公开(公告)号:WO2011118104A1

    公开(公告)日:2011-09-29

    申请号:PCT/JP2010/072871

    申请日:2010-12-20

    Abstract:  半導体装置(1)は、半導体層(21~25)および基板(2)を有する。半導体層(21~25)は、電流経路の少なくとも一部を構成し、かつ炭化珪素から作られている。基板(2)は、半導体層(21~25)を支持する第1の面(2A)と、第1の面(2A)に対向する第2の面(2B)とを有する。また基板(2)は、4H型の単結晶構造を有する炭化珪素から作られている。また基板(2)は、フォトルミネッセンス測定において波長390nm付近のピーク強度に対する波長500nm付近のピーク強度の比が0.1以下となる物性を有する。これにより、低いオン抵抗を有する半導体装置(1)が得られる。

    Abstract translation: 公开了具有半导体层(21-25)和衬底(2)的半导体器件(1)。 半导体层(21-25)由碳化硅制成,并且包括电流路径的至少一部分。 基板(2)具有用于支撑半导体层(21-25)的第一表面(2A)和面向第一表面(2A)的第二表面(2B)。 此外,基板(2)由具有4H型单晶结构的碳化硅制成。 此外,基板(2)具有物理性质,当测量光致发光时,500nm附近的波长的峰值强度与390nm附近的波长的峰值强度的比率小于或等于0.1。 所公开的方法导致具有低导通电阻的半导体器件(1)。

Patent Agency Ranking