発光装置の製造方法
    1.
    发明专利

    公开(公告)号:JP2018121000A

    公开(公告)日:2018-08-02

    申请号:JP2017012620

    申请日:2017-01-27

    Inventor: 小島 裕治

    Abstract: 【課題】撓みを備えたループ形状を有するワイヤを備えた発光装置を、容易に形成する方法を提供する。 【解決手段】発光素子上の第1接続点と、第1接続点から+X方向に位置する基板上の第2接続点とをワイヤで接続する工程を含む発光装置の製造方法であって、ワイヤのイニシャルボールを、発光素子上の第1接続点に当接してボール部を接続する第1接続工程と、キャピラリを第1接続点の上方の+Z方向に位置する第1点まで移動させる第1移動工程と、キャピラリを、第1点から前記第2接続点と反対側の−X方向に位置する第2点まで移動させる第2移動工程と、キャピラリを第2点から、基板上の第2接続点の上方を通り超えて+X方向であって、かつ、+Z方向に位置する第3点まで移動する第3移動工程と、キャピラリを第3点から−X方向に位置する第2接続点まで移動して、ワイヤを第2接続点に接合する第2接続工程と、を備える発光装置の製造方法。 【選択図】図4B

    ワイヤテンショナ
    7.
    发明专利

    公开(公告)号:JPWO2015125672A1

    公开(公告)日:2017-03-30

    申请号:JP2016504055

    申请日:2015-02-10

    Abstract: ワイヤテンショナ36には、ワイヤ28が貫通するワイヤ通路38が形成される。ワイヤ通路38は、圧縮気体が流入する流入口42と、流入口42より上側に設けられ、圧縮気体を排出する第1排出口44と、流入口42より上側に設けられ、ワイヤ通路38内の面積を縮小した第1縮流部46と、流入口42より下側に設けられ、ワイヤ通路38内の面積を縮小した第2縮流部48と、第2縮流部48よりボンディングツール側に設けられ、ボンディングツール側への圧縮気体の流れを縮小させる第3縮流部58とを含む。さらに、ワイヤ通路38は、第2縮流部48より下側に設けられ、圧縮気体を排出する第2排出口50を含む。これにより、ワイヤ28にテンションを付与しつつ、ワイヤ通路38の下端部38bから排出される圧縮空気を大幅に減少させることができる。これにより、ボンディングツール側への影響を抑制するワイヤテンショナを提供する。

    ボンディングワイヤのボール形成方法
    9.
    发明专利
    ボンディングワイヤのボール形成方法 有权
    接合线的球形成方法

    公开(公告)号:JP2016213249A

    公开(公告)日:2016-12-15

    申请号:JP2015093218

    申请日:2015-04-30

    Abstract: 【課題】Pd被覆Cuボンディングワイヤの先端にボールを形成する際に、ボール表面のPd被覆率を向上することができるボール形成方法を提供する。 【解決手段】Cuを主成分とする芯材と、前記芯材の表面にPdを主成分とする被覆層とを有するボンディングワイヤ1の先端にボール部を形成するボール形成方法において、常温、常圧で気体である炭化水素を含む非酸化雰囲気ガス5中で前記ボール部を形成することを特徴とする。 【選択図】図1

    Abstract translation: 形成在Pd涂层的Cu接合线的末端的球,A的时间,以提供一种能够提高球表面的钯覆盖的球形成方法。 用芯材主要由铜,在球形成在所述接合线1和主要的钯的芯材,室温下的表面上构成的镀层的前端的球部,正常形成方法 和形成非氧化性气氛气体5含有烃在球部是气体在压力。 点域1

Patent Agency Ranking