回路部材の接続構造
    5.
    发明申请
    回路部材の接続構造 审中-公开
    电路会员连接结构

    公开(公告)号:WO2009017001A1

    公开(公告)日:2009-02-05

    申请号:PCT/JP2008/063170

    申请日:2008-07-23

    Abstract:  第1の回路電極32を有する第1の回路部材30と、第1の回路部材30に対向し、第2の回路電極42を有する第2の回路部材40との間に、複数の導電粒子12を含有する回路接続材料が介在して、第1の回路電極32と第2の回路電極42とが電気的に導通する回路部材の接続構造1において、第1の回路電極32と第2の回路電極42とが2個の導電粒子12を介して導通する接続箇所を少なくとも1箇所備え、導電粒子12の最外層22の一部が外側に突出して複数の突起部14が形成されており、最外層22が、ビッカス硬度が300Hv以上である金属からなる、ことを特徴とする回路部材の接続構造1。

    Abstract translation: 在电路构件连接结构(1)中,在具有第一电路电极(32)和第二电路构件(40)的第一电路构件(30)之间布置有包含多个导电颗粒(12)的电路连接材料, 面对第一电路部件(30)并具有第二电路电极(42),并且在第一电路电极(32)和第二电路电极(42)之间承载电流。 此外,电路构件连接结构(1)设置有通过两个导电颗粒(12)在第一电路电极(32)和第二电路电极(42)之间传送电流的至少一个连接区域。 导电粒子(12)的最外层(22)的一部分向外突出,形成有多个突出部(14)。 最外层(22)由维氏硬度为300HV以上的金属制成。

    回路接続材料、回路端子の接続構造
    10.
    发明申请
    回路接続材料、回路端子の接続構造 审中-公开
    电路连接材料和电路端子连接结构

    公开(公告)号:WO2009044706A1

    公开(公告)日:2009-04-09

    申请号:PCT/JP2008/067661

    申请日:2008-09-29

    Abstract:  本発明の回路接続材料は、第一の基板の主面上に第一の回路電極が形成された第一の回路部材と、第二の基板の主面上に第二の回路電極が形成された第二の回路部材とを、前記第一の回路電極及び前記第二の回路電極を対向配置させた状態で接続するための回路接続材料であって、  フィルム形成材と、加熱により遊離ラジカルを発生する硬化剤と、ラジカル重合性物質と、イソシアネート基含有化合物と、下記一般式(I)で表されるケチミン基含有化合物と、を含有し、  前記フィルム形成材と前記ラジカル重合性物質との合計100重量部に対し、前記イソシアネート基含有化合物の配合量が0.1~5重量部であり、前記ケチミン基含有化合物の配合量が0.1~5重量部である回路接続材料。 (式中、Rは有機基を示し、R 1 及びR 2 はそれぞれ炭素原子数1~4の1価の脂肪族炭化水素基を示し、R 1 及びR 2 は互いに連結してシクロアルキル基を構成してもよい。)

    Abstract translation: 一种电路连接材料,用于将包括形成在其主表面上的第一基板和第一电路电极的第一电路部件连接到第二电路部件,该第二电路部件包括形成在其主表面上的第二基板和第二电路电极, 第二电路部件被连接成使得第一电路电极和第二电路电极面对面设置。 电路连接材料包括:成膜材料,加热时产生自由基的固化剂,可自由基聚合的物质,异氰酸酯化合物和由以下通式(I)表示的酮亚胺化合物的量: 异氰酸酯化合物和酮亚胺化合物相对于成膜材料和自由基聚合性物质的总和相对于100重量份,分别为0.1-5重量份和0.1-5重量份。 (式中,R表示有机基团,R1和R2各自表示碳原子数1〜4的一价脂肪族烃基,条件是R 1和R 2可以相互键合形成环烷基。

Patent Agency Ranking